下地の種類と塗り方
解決済み
-AMY- さん
混合肌です。
マキアージュのスキンセンサーベースを使っておりますが、Tゾーンのテカリが酷く、鼻の頭のファンデはマスクにベッタリついてしまう程です。
そこで質問なのですが、
①Tゾーンのみ部分用の崩れ防止下地(エテュセのようなもの)を使う場合、通常の下地の上に重ねるのでしょうか?
②顔に5点置きしてから広げているのですが、崩れにくい塗り方としてTゾーンは手に余った下地を広げると記載があるサイトがありました。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに、ファンデはマキアージュのエッセンスリキッドを使用しております。
長々と申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いします。
マキアージュのスキンセンサーベースを使っておりますが、Tゾーンのテカリが酷く、鼻の頭のファンデはマスクにベッタリついてしまう程です。
そこで質問なのですが、
①Tゾーンのみ部分用の崩れ防止下地(エテュセのようなもの)を使う場合、通常の下地の上に重ねるのでしょうか?
②顔に5点置きしてから広げているのですが、崩れにくい塗り方としてTゾーンは手に余った下地を広げると記載があるサイトがありました。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに、ファンデはマキアージュのエッセンスリキッドを使用しております。
長々と申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2022/7/22 00:11
まずおさらいです。
センサーベースは乾燥しやすい箇所はしにくく、油っぽい箇所はテカリにくく、が前提になります。
が、この季節と湿気。マスク下は湿気で水っぽくなっていますよね。
下地の塗り方の基本はおっしゃる通り。5点置きが基本です。そのため順番としては
もし他にスキンケア後に日焼け止めを使用していたらそれは全体に塗り、下地と同じように5点置きするけれど顔の全体に塗布です。
その後にスキンセンサーベースを塗るとSPFが入っていますからお顔全体的に鉄壁な守りになります。
そのあとに部分用下地をぬるのですがSPFが入っていなくても入っていても最後、ファンデの直前になります。
しかも塗る際は多く塗っても崩れる前提なのでとにかく少量塗らなければなりません。
当方はSPFが入っていないイプサのタグ付けの商品が気に入って必ず使用していますが日焼け止めを2種類予め塗っているためその次にイプサを最初に塗ってしまいます。
そのためクレ・ド・ポーボーテではスキンセンサーベースタイプの下地(タグ付けした製品)を塗っていますが正直忘れてしまう事もあります。
つまり、部分用下地はファンデの直前と覚えて下さい。
また、ファンデがリキッドでもパウダーでもクッションでも基本は5点置きですが小鼻の毛穴が日焼けしてしまうととても厄介なので一番最後にスポンジなどのツールに残ったものをつけるよう心掛けて頂くと言いと思います。
Tゾーンとは額や口周りも含むため、その個所は薄く、という意味です。
センサーベースは乾燥しやすい箇所はしにくく、油っぽい箇所はテカリにくく、が前提になります。
が、この季節と湿気。マスク下は湿気で水っぽくなっていますよね。
下地の塗り方の基本はおっしゃる通り。5点置きが基本です。そのため順番としては
もし他にスキンケア後に日焼け止めを使用していたらそれは全体に塗り、下地と同じように5点置きするけれど顔の全体に塗布です。
その後にスキンセンサーベースを塗るとSPFが入っていますからお顔全体的に鉄壁な守りになります。
そのあとに部分用下地をぬるのですがSPFが入っていなくても入っていても最後、ファンデの直前になります。
しかも塗る際は多く塗っても崩れる前提なのでとにかく少量塗らなければなりません。
当方はSPFが入っていないイプサのタグ付けの商品が気に入って必ず使用していますが日焼け止めを2種類予め塗っているためその次にイプサを最初に塗ってしまいます。
そのためクレ・ド・ポーボーテではスキンセンサーベースタイプの下地(タグ付けした製品)を塗っていますが正直忘れてしまう事もあります。
つまり、部分用下地はファンデの直前と覚えて下さい。
また、ファンデがリキッドでもパウダーでもクッションでも基本は5点置きですが小鼻の毛穴が日焼けしてしまうととても厄介なので一番最後にスポンジなどのツールに残ったものをつけるよう心掛けて頂くと言いと思います。
Tゾーンとは額や口周りも含むため、その個所は薄く、という意味です。
通報する
通報済み