どこでもドア

解決済み

no Image

匿名 さん

どこでもドアって地点Aにいる人間を機械か何かで詳細に読み取って、地点Bに記憶を継承した超優秀なクローンを作り出してる可能性はありますか?
その場合、どこでもドアを最初に開けて通った人間はレーザーとかで木っ端微塵にして毎回死んでしまっているってこともありますか?
だとしたらどこでもドアって超怖くないですか。
地点Bに出てきた人間には死んだ記憶はないのでどこでもドアは便利な道具、としてしか映りません。
そうなると何度も何度もどこでもドアを通ろうとする=何度も自サツ行為をしているようでちょっと怖いです。
どこでもドアってどういう仕組みなんですか。

ログインして回答してね!

Check!

2022/8/8 09:05

ワームホールでしょうかね。まず作り出すところからつまずいてしまいますがそこは解決されたとして、次に維持させなければいけませんね。
片方が閉じてしまえばもう成り立たないわけですが、それに必要なのは時空を外側に広げる負のエネルギーです。そもそも空間のある領域に”無”以下のものが存在するなど可能なのかって話ですが量子力学の範囲になるとたまに真空より低い負のエネルギーがでてきたりします。そういう時には必ず正のエネルギーとセットでないといけないので、それを何とか作り出すことが出来ればクリアできそうです。
この段階ではまだどこでもドアのように地点Aから自身の望む地点Bにいけないですね。
ならば自身でワームホールに飛び込んだ後、4次元的に光よりもはやく掘って出口をつくる訳ですが今のところそれができるだろうと言う理論はまだないので難しいですね。

ちなみにどの場面かは分かりませんがどこでもドアが出た時に、体の上半分だけを反対側に出したり引っ込めたりを繰り返しているシーンがありましたのでクローン説は難しいかもしれないです。
1つの道具でこんなに想像が膨らむのはいいことですね、良い一日となりますように;

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?