洋服代

iea

iea さん

あまり洋服にお金をかけたくない派です。
値引き前で3000~5000円、ワンピースなら5000~10000円が多いです。

安いけど安っぽく見えない服を選びたいです。
安いけど高そう!って服あると思いますが、いくらの価格帯から安っぽいと感じますか?
新品の値引き前の金額で教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/9/28 04:15

やはりそれなりに…
ブランドにもよりますが、

ワンピ:\12,000以上
スカート(ボトムス):\8,000以上
ブラウス(トップス):\5,000以上
ジャケット(アウター):\25,000以上
バッグ:\18,000以上
靴:\12,000以上

ですね

これは「直接見て『安っぽくない!!』と思える服が、店内のアイテムの8割を超えているお店の価格設定」という観点で出した価格です

この価格帯でも「安っぽい」服を出しているお店は残念ながらありますが(正直、一番玉石混淆の価格帯かもしれません)、「安っぽくない」お店は少なくともこれ以上の値段をつけているように感じますね


…ココから先は服好き魂が暴走して書いたのですが、会話の流れを確認したところ、質問者様のご質問に対する答えを超えた内容になってしまっていたようです。ごめんなさい!!

---------------------------
ただ、プロパー(定価です)が最初からこの価格帯を下回っていても、安っぽく見えない物を選ぶポイントはいくつかあると思います。


レース、リボンがついているものを避ける
これは安さがすぐわかってしまいがちなポイントです。レースの質やリボンのツヤ感などで安っぽさが見え隠れしてしまいますもともと安いものはもちろんですが、それなりの定価の服でも結構難しい部分です。


自分の体型にピッタリくる、シルエットの綺麗なものを選ぶ
シルエットは最大の武器です。昔、シルエットが自分にすごくしっくりきたボルドーカラーのカットソーワンピースをしょっちゅう着ていたら、なぜか周りにお嬢だと思われていましたそのコたちのほうがよっぽどお嬢様だし、そのワンピはニッセンだったんですけど(笑)

これからの季節手放せない、編み目の細かいニットカーディガンなどは、シルエットが良いと綺麗に上品に見えます。


「バレやすい」生地に特に気をつける
ベロアとツイードは、特に高いものと安いものの差がわかりやすい生地です。あと、結婚式用のワンピに多いサテンですね。リボンやレースのように避けるか、定価の高いものがセールやアウトレットになっているものを選ぶと良いと思います。

逆に、違いがわかりづらいのはカットソー素材です。先ほどのワンピの例のように、シルエットと縫製で結構ごまかせます(笑)シフォンも、きちんとアイロンをかけ、端のほつれに気を配れば(安いものはシワになりやすい&端の始末が貧相で糸が出やすい)、割にわかりにくいようです。


アウターと靴、バッグにこだわる
こちらも、「バレやすい生地」と同じで、なぜかバレやすいアイテム。やはり定価が高い商品のセールやアウトレットをオススメします。長持ちしますしね


生地については素材からもっと細かく語るポイントがあるのですが、膨大な数なのでこのあたりで失礼します


ちなみに私は元値が最初に書いた位の価格帯のものをアウトレットやセールで、もともと\2,900~\4,900のものを定価で買ってまぜこぜに着ていますが、周りにはまったくどっちがどっちだかバレていませんしかも、けっこう目利きのコでも予測がズレる!

今や、カミングアウトして驚かれるのがもう楽しくて仕方がないです(笑)


あと、アウトレットやセールとはいえ、ある程度の割合で元値が高いものが混ざっているのも、「それなりのものを着ている」と印象付けるのに役立っている気がします。

半分くらいのアイテムを高いものにして「質の良い服を着てる人」の印象を付けてしまうのもポイントかも知れません


なんだか最後は結局「イイモノはやはりよく見えやすい」という話になってしまった気がしますが、ご参考になれば幸いです

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?