頭皮の臭い
お恥ずかしい話、頭皮の臭いが気になります。。。
年中、脂性肌の為、この夏の時期は特に、朝シャワーに入らないと、髪の毛がベタっとするのが早く、
臭いも気になってきます。
美容室で紹介されたシャンプーを長年使用していますが、
頭皮の臭いには効いておらず、
市販のすぐにでも手に入るもので、
効果的なシャンプーを教えてほしいです!
デオコとかが気になっております!!
年中、脂性肌の為、この夏の時期は特に、朝シャワーに入らないと、髪の毛がベタっとするのが早く、
臭いも気になってきます。
美容室で紹介されたシャンプーを長年使用していますが、
頭皮の臭いには効いておらず、
市販のすぐにでも手に入るもので、
効果的なシャンプーを教えてほしいです!
デオコとかが気になっております!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/8/27 07:05
長くなります、ごめんなさい。
今お使いのシャンプーや髪の毛の量や質等わからないのでコメントしにくい部分もありますが、臭いの原因は
①頭皮の汚れが綺麗に落ちていないので、酸化して臭う
②洗浄力の強いシャンプーを使っているので、地肌に必要な皮脂まで落としてしまっていて、それをカバーするために肌から分泌される皮脂が多くなり、時間が経つと酸化してしまう
③シャンプーの後、すぐにドライヤーで乾かさないので、皮膚の常在菌が水分で増えて臭いの元になっている。
この辺だと思います。
シャンプーの手順としては
・お風呂に入る前にブラッシングをして、汚れを浮かせて落としやすくする
・お湯の温度はぬるめ。できれば体温に近い温度で
・予洗いを丁寧にする。柔らかい指の腹を使って、地肌の汚れを丁寧に落とす(ここで全体の汚れの7割くらいは落ちます)
・水分をしっかり切ってから、手のひらでシャンプーが白っぽくなるくらい泡立てて、それから髪の毛に何ヶ所かに分けてつける
・根元からよく泡立てる。泡立ちが良くない場合は、全体に泡が行き渡った所で軽く流し(しっかり流しきらなくても大丈夫です、もこもこした泡が全体に落ちればOK)、先程の半量位のシャンプーをつけて、地肌を中心に洗っていく
・力を入れずに、指の腹で泡と皮脂をなじませていく感じで洗っていく。いろんな方向から動かした方がしっかり汚れが落ちるので、円を描くようにくるくると動かしていくと良いです。
・お湯の温度に注意しながら、しっかり時間をかけて、根元を中心によく流す。ミディアムならシャワーで3分程度(毛量が多かったり、長かったりしたら、それよりも時間をかけて。ショートなら2分くらいでも大丈夫かもしれません)
・水気をしっかり切ってから、コンディショナーやトリートメントをなじませる。毛先からなじませていって、根元から5cmくらいには塗布しない。髪の内側からも塗布して、粗歯のコームで毛先からといて、全体に行き渡るようにする
・とにかくよく流す。これも先程の目安の時間か、それよりも時間をかけるつもりで丁寧にします。根元にはとにかく残さない。他の部分を流した時に流れてくるお湯からも地肌にコンディショナーやトリートメントは付着します。
・タオルドライで髪の水分をしっかり取る
・洗い流さないトリートメントを毛先から塗布して、時間をおかずにドライヤーで乾かす
こんな感じです。
皮膚や爪、髪の毛は同じものからできていますが、主にタンパク質なので、温度が高いと硬くなりますし、濡れている時が1番ダメージを負いやすいです。
タオルドライの時も、バサバサさせないようにして、タオルで髪を挟み込むようにして水分をとり、髪を分けながら、タオルを地肌に押しつけるようにして水分を取っていきます。マイクロファイバーのタオルがおすすめです。安価なものもたくさんあります。タオルドライで水分をしっかり取っておくと、ドライヤーで乾く時間も早くなります。
シャンプーはやはり、洗浄成分の優しい物が良いと思います。よく泡立たないようであれば、2度洗うことで汚れをしっかり落とせます。
今お使いのシャンプーでこれをしてみて、それでも臭いが改善しないようであれば、コラージュフルフルやデオコ等を使ってみてもいいかと思います。
今お使いのシャンプーや髪の毛の量や質等わからないのでコメントしにくい部分もありますが、臭いの原因は
①頭皮の汚れが綺麗に落ちていないので、酸化して臭う
②洗浄力の強いシャンプーを使っているので、地肌に必要な皮脂まで落としてしまっていて、それをカバーするために肌から分泌される皮脂が多くなり、時間が経つと酸化してしまう
③シャンプーの後、すぐにドライヤーで乾かさないので、皮膚の常在菌が水分で増えて臭いの元になっている。
この辺だと思います。
シャンプーの手順としては
・お風呂に入る前にブラッシングをして、汚れを浮かせて落としやすくする
・お湯の温度はぬるめ。できれば体温に近い温度で
・予洗いを丁寧にする。柔らかい指の腹を使って、地肌の汚れを丁寧に落とす(ここで全体の汚れの7割くらいは落ちます)
・水分をしっかり切ってから、手のひらでシャンプーが白っぽくなるくらい泡立てて、それから髪の毛に何ヶ所かに分けてつける
・根元からよく泡立てる。泡立ちが良くない場合は、全体に泡が行き渡った所で軽く流し(しっかり流しきらなくても大丈夫です、もこもこした泡が全体に落ちればOK)、先程の半量位のシャンプーをつけて、地肌を中心に洗っていく
・力を入れずに、指の腹で泡と皮脂をなじませていく感じで洗っていく。いろんな方向から動かした方がしっかり汚れが落ちるので、円を描くようにくるくると動かしていくと良いです。
・お湯の温度に注意しながら、しっかり時間をかけて、根元を中心によく流す。ミディアムならシャワーで3分程度(毛量が多かったり、長かったりしたら、それよりも時間をかけて。ショートなら2分くらいでも大丈夫かもしれません)
・水気をしっかり切ってから、コンディショナーやトリートメントをなじませる。毛先からなじませていって、根元から5cmくらいには塗布しない。髪の内側からも塗布して、粗歯のコームで毛先からといて、全体に行き渡るようにする
・とにかくよく流す。これも先程の目安の時間か、それよりも時間をかけるつもりで丁寧にします。根元にはとにかく残さない。他の部分を流した時に流れてくるお湯からも地肌にコンディショナーやトリートメントは付着します。
・タオルドライで髪の水分をしっかり取る
・洗い流さないトリートメントを毛先から塗布して、時間をおかずにドライヤーで乾かす
こんな感じです。
皮膚や爪、髪の毛は同じものからできていますが、主にタンパク質なので、温度が高いと硬くなりますし、濡れている時が1番ダメージを負いやすいです。
タオルドライの時も、バサバサさせないようにして、タオルで髪を挟み込むようにして水分をとり、髪を分けながら、タオルを地肌に押しつけるようにして水分を取っていきます。マイクロファイバーのタオルがおすすめです。安価なものもたくさんあります。タオルドライで水分をしっかり取っておくと、ドライヤーで乾く時間も早くなります。
シャンプーはやはり、洗浄成分の優しい物が良いと思います。よく泡立たないようであれば、2度洗うことで汚れをしっかり落とせます。
今お使いのシャンプーでこれをしてみて、それでも臭いが改善しないようであれば、コラージュフルフルやデオコ等を使ってみてもいいかと思います。
通報する
通報済み