「相手を許せる」って結婚する上で大切な感覚でしょうか。
解決済み匿名 さん
私の彼氏は言い方がキツかったり思ったことをストレートで言うため、それが気になったり時には傷ついたりします。
本人は傷つけるつもりはなく、傷ついたと言うといつも謝ってくれます。
そういう言い方など違和感があるたび私たちは相性が悪いのではないかと思うのですが、いつも真剣に謝ってくれるので許せてしまいます。
またそれ故に喧嘩にもあまりならないですし、言い合いになってもすぐに仲直りします。
私も、傷ついてもそんな彼を許してしまいます。そのあと一緒にいるのは楽しいです。
この相手を許せてしまうのは、逆に結婚する上で大事なことなのでしょうか?
元彼はあまり言い方など気になったことありませんでしたが、プライドが高くて自分から謝ることをしない人で、喧嘩しても長引いてその度どんどん許せなくなっていきました。
違和感を持った相手とは結婚しない方がいいと良く聞きますが、違和感を持っても許せる人と、違和感がなくても許せない人どちらも付き合ったので、結婚相手はどのように選べば良いのかわからなくなってしまいました。
アドバイスいただけますと幸いです。
本人は傷つけるつもりはなく、傷ついたと言うといつも謝ってくれます。
そういう言い方など違和感があるたび私たちは相性が悪いのではないかと思うのですが、いつも真剣に謝ってくれるので許せてしまいます。
またそれ故に喧嘩にもあまりならないですし、言い合いになってもすぐに仲直りします。
私も、傷ついてもそんな彼を許してしまいます。そのあと一緒にいるのは楽しいです。
この相手を許せてしまうのは、逆に結婚する上で大事なことなのでしょうか?
元彼はあまり言い方など気になったことありませんでしたが、プライドが高くて自分から謝ることをしない人で、喧嘩しても長引いてその度どんどん許せなくなっていきました。
違和感を持った相手とは結婚しない方がいいと良く聞きますが、違和感を持っても許せる人と、違和感がなくても許せない人どちらも付き合ったので、結婚相手はどのように選べば良いのかわからなくなってしまいました。
アドバイスいただけますと幸いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2022/8/23 11:12
相手を許せるって大事だと思います。無条件に愛している証拠。
親が子供に抱く感覚に近いでしょうか・・・
長く共に生きていくんですから、いちいちイラついてたら長持ちしないです。
万人が「良い人」という人だって
自分にとっては良い人ではない場合があります。
私はそれを経験しました。
親が子供に抱く感覚に近いでしょうか・・・
長く共に生きていくんですから、いちいちイラついてたら長持ちしないです。
万人が「良い人」という人だって
自分にとっては良い人ではない場合があります。
私はそれを経験しました。
通報する
通報済み