無月経の人のノアルテン治療について

もともと生理が自分の力でこず、別の病院でプラノバールを処方してもらい、数ヶ月に一度生理を来させていましたが、月経前症候群のような腰の痛みとか気持ち悪さとか精神的不安定、食欲過多がすごかったので、
他の病院に試しに行ってみたところ、プラノバールは副作用が大きいからと、ノアルテンを5日分処方されました。
飲み終わって2、3日で生理がきましたが、今3日目で、血が止まってしまいました。プラノバールの時には、いわゆる一般的と思われる、2、3日目が1番量が多くて、1週間くらい経血が続いて、という感じでした。
皆さんこういう経験ありますか?もちろん病院はいくつもりですが、同じ境遇の方や同じ薬を飲まれていた方など、皆さんのご意見やご経験聞きたいです。
よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2022/9/1 06:12

無月経の原因については、しっかりと診断されているのでしょうか?
出血量等については個人差があり、3日で生理が終わる人もいれば、1週間きっちり出血があるという人もいます。なので、出血量についてはさほど心配する必要は無いと思います(無排卵月経によって出血量が少ない、といった場合は治療が必要ですが、きちんと排卵されている場合は、出血量が少なくても問題はありません)。質問者様の場合、プラバノールからノアルテンに変更されたということなので、薬剤に対する反応性の違いによって、出血量や出血期間が変化したのだと思います。

過去の質問を読ませていただいたのですが、質問者様の場合は過剰なダイエットが無月経の原因となっているようですので、きちんと適正体重に戻すことが大切だと思います。ひとまずは薬剤で定期的に出血させることで対処している状況ではありますが、身体への負担という意味では、やはり原因への対処が必要だと思います。

失礼ですが、現在は体重は戻ってこられていますか?
以前の質問を拝読した限りでは、低体重により無月経となっているにも関わらず、さらに痩せたいと書かれていましたが…。
質問者様の場合、自己のボディイメージに対する捉え方に問題があるように思われます。食事摂取状況などは不明ですが、摂食障害と同様に精神面での治療が必要な状況におかれていると思われます。できれば婦人科での処方による治療だけでなく、適切なボディイメージ形成のために、精神科での治療も併せて受けられることをオススメします。

質問者様が求めておられる回答とは違っていることは重々承知していますし、大きく話が逸れてしまい申し訳ありません。
ですが、ご自身のためにも一度、無月経に対しての治療方法について新たなアプローチ方法も検討されてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?