自分に自信を持てるようになるには…

気になる姫

気になる姫 さん

美容に関係無い事でごめんなさい。

私は自分に自信が持てません。

言葉の表現の仕方や顔の表情など、「変わってるね」「不思議ちゃん」
と言われることが多々あります。
皆と全部一緒がいいとは思っていません。
でも、自分のことを一般からずれている、おかしい、みたいに
言われるのはあんまり好きじゃないです。
話を変えるため、少しでも自分のことを否定されないようにするために
その子の思う「一般的」な人に合わせようとしてしまうんです。
友達は悪い子じゃないですし、一緒にいて楽しいのですが、
たまにそういう風に言われることがあります。

そういう風に言われても動じないような人になりたいです。
そうなるには、自分に自信を持てるようにならなきゃな、と思いました。
皆さんは、ちょっと辛くなったとき、どうしていますか?
どうしたら自分に自信が持てるのでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2011/10/4 22:02

自分の「嫌い」に目を向けすぎないで
自分に自信がありすぎるよかいいと思いますがね(^^;
誰だって多かれ少なかれ、自信のなさを持って生きてると思いますけど。。。

うーん。
文章をみる限り、投稿者さんは内罰的な方なのかしら。
あたしには、必要以上に自分を嫌っちゃってるようにみてとれます。
みんなと違う自分が好きじゃないから、自信が持てないんじゃないでしょうか。
今の投稿者さんは、自分の「嫌いなポイント」をクローズアップしすぎて、それで自信を喪失してるように見えますが~。


「変わってる」って言われるのは、果たしてホントに自分のせいなの?
その子の口が悪いだけなんじゃないのかしら?

「変わってる」。
別にいいと思いますけど。
まわりを見渡すと、誰でも一回は「変わってる」って言われてると思いますよ。自分ばっかりじゃないです。
ちなみにあたしも言われてますし、あたしはお友達に言ってます(笑)

だってあたしとあたし以外の人たちとは価値観が違うから。合わないものは「変わってる」って思われるんです。

あたしたちには絶対的な価値観がないから、自分ものさしで生きていくしかないんです。
そこでは「多数派の意見」が一般的と言われるのかもしれない。
けど…多数派が正しいかどうかなんて、それもわからないんですよ。
歴史をひもとけば、かつて少数派だったものが正しかったといわれることも多々ありますし。

投稿者さんは「変わってる」ってことばをおそれすぎちゃってますね。
お友達がもしかしたら他意なく言ってるひとことを、肥大させて捉えちゃったのかもしれません。
お友達がどういうつもりで言ったのか、それをハッキリさせたほうがいいです。
もし他意のないものなら、そこまでこだわられちゃったお友達もかわいそう。
そしてそこから抜け出せない投稿者さんもかわいそうです。

一緒にいて楽しいけど、あなたが我慢しなきゃいけないなら、そこは改善すべき箇所なんではないですか?
あなたが我慢するべきポイントじゃないですよ、それ。

だから「そういう風に言われても動じない人になりたい」んじゃなくて、そういう風に言われるの好きじゃないってハッキリ伝えてください。
そのうえで、そんなあなたのことをちゃんとわかってくれるひとと関係を築いていくべきです。
自分のことを嫌いにさせるような人間関係はちゃんと修正してかなきゃ!
お友達だってわかってくれますよ☆
だってあなたが選んだお友達でしょう?
お友達のためにも、まずあなたはそこで自信を持たなきゃあ!

あたしは、きっとあなたの個性は素敵なものなんだろうと思ってます。
ささいなことを気にかけて、せっかく持っているあなただけのあなたの個性を殺してしまわないでください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?