NHK受信料のことで納得がいかないです。

no Image

匿名 さん

NHK受信料のことで納得がいかないです。
NHK受信料支払いのことで、みなさんはどう思いますか?


NHK受信料金についてどう思いますか?
NHK放送を見ないという国民も多くいると思いますが、テレビはNHKの地上波が映る様になっています。これはもう実質的に受信料の強制徴収に近いのではないでしょうか? NHKが映るテレビと映らないテレビを選択してテレビが購入できるようにならないのはどうしてですか?
近年、映画や海外ドラマ、国内番組が何万本も見放題になるAmazon prime Videoというツールがあり、こちらは毎月定額500円です。
様々なジャンルの番組が見放題で月額500円はとても安いと思います。

しかし、NHKはどうでしょうか?
NHKは地上放送の受信料が年間で14000円前後、衛星契約も含めると24000円前後もするそうです。

Amazon prime Videoは月額500円で年間換算でも6000円です。NHKとAmazon prime Videoを比較すると明らかに放送コンテンツの充実度がAmazon prime Videoの方が高いです。それなのにNHKの方が料金が高いというのはおかしいことだと思いませんか?

NHKはスクランブル放送化することでより多くの国民がAmazon prime Videoなどのツールに契約を移行するのではないでしょうか?

そもそもNHKが民営化されない理由って一体全体何なんでしょうか?

また、ドンキホーテが昨年12月に発売したNHK受信料対策のモニターのことをどう思いますか?
これからこういうモニターが普及していくと思いますか?
NHKの番組はニュースと健康番組、朝ドラくらいですよね?
紅白歌合戦も視聴率が下がってきましたし、面白くないコンテンツばかりを放送しているから、NHK離れが進み、そもそも試聴していないNHKに受信料を支払うことに疑問を持つ人が増えたことでこういう画期的な電化製品ができたと思います。

しかし、NHKは見逃しを配信を行う「NHKプラス」などのコンテンツを「TV」でも視聴できる実証実験を2022年から行うそうです。
プラグインでネットでNHKを拒否する権利を総務省が認めておかないままであると、テレビと同じ論理で、通信であるのにも関わらず放送法が適用される事態になるそうです。
明らかにこれはおかしな話ではないでしょうか?

これが認められたら何でもアリの状態(後出しジャンケン状態)になってしまうと思います。


https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea070d944830eb9dffbc9c4b464f55ecb985155

ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」がネット上で大きな話題を呼んだ。それはテレビと称しながら、テレビチューナーを搭載していないためだ。つまり、テレビの視聴機能を外した、ネット動画の視聴に特化した製品なのだ。

時代の流れを踏まえても、NHKはスクランブル化一択ではないでしょうか?
公正な報道をするためにと言う理由付けをする人もいますが、そもそもNHKが中立報道をしていたら、もっとウイグルの問題やアメリカの大統領選の不正疑惑報道、欧米の対中路線について詳しく報じていると思います。
BBCなどの海外の放送の方が公正中立の報道をしていると思います。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?