マスカラ下地の上手な使い方

マスカラ下地についてお聞きしたく、質問しました。

高校生の頃からマスカラを愛用しているのですが、
周りのお友達に比べて、どうもまつ毛が寂しいのが悩みです。

もともとのまつ毛が、母ゆずりで少なく細いのも原因だと思う
のですが、もっとふさふさまつ毛になりたいです!

ここでの書き込みを見てDHCのアイラッシュトニックを使って
みたのですが、あまり効果はなく・・・。

高校生の頃はドラマティカルアイズの下地(赤ケースのもの)を
使ってたのですが、白く残るのが気になって今は使っていません。

キレイなふさふさまつ毛(できればセパレートされたまつ毛)に
憧れているのですが、いい方法はありますか?

長々とすみませんが、どなたかアドバイスくれたら嬉しいです。

多少高価な化粧品でも、効果が出るなら構いません!

ちなみに目は二重ですが、まつ毛は直毛なので、カール力もほしいです。

ログインして回答してね!

Check!

2008/9/19 10:44

サクラネイルさん、こんにちは(^-^)

「もっとふさふさまつ毛になりたいです!」というお気持ち、とっても良くわかります。
私も、まつ毛が少ない上に短い&直毛で、カールがすぐ取れてしまったり、パンダ目になってしまったりで、ず-っとマスカラをあきらめてましたから。

そんな私ですが、最近はマスカラ大好きになってます。
あまり参考にならないかもしれませんが、書き込みさせてくださいね。


基本は

①ビューラーでしっかりカール
②カールをキープし、長さを出す効果のある下地
③長さの出るマスカラ

というステップだと思いますが、直毛さんの場合、特に①が重要だと思います。

私の場合、しっかりカールをキープさせたいときは、まずホットビューラーでまつ毛を温め、その後に通常のビューラーでもうカールさせます。
というのも、以前美容師さんに「髪の毛は温まった後、冷えるときにしっかりクセがつく」と伺ったからです。
ちょっとお手間かもしれませんが、モチが違います(笑)
温まったまつ毛が冷えるまで、1分もかからないと思いますので、ぜひ一度試してみてください。

次に②ですが、繊維入りで長さが出てて、なおかつカールのキープ力があるタイプの下地をしっかりつけます。
半透明な下地の場合、ちゃんとまつ毛に塗れたか見づらかったりしますが、意識して全体にしっかり塗ってください。
気になさっている「白く残る」という点は、その後のマスカラを、まつ毛全体を覆うようなつもりで、上下からしっかりつけることでクリアできるかと思います。

参考までに、私の場合はマスカラ&下地はマキアージュのフルビションマスカラを使ってます。
ブラシの形が特殊で、これが意外と細かいところまで塗りやすくてオススメです☆
でも、これは個人差もありますので、サクラネイルさんの使いやすいブラシの形を見つけてくださいね。
商品に付属されているブラシに使いやすいものがなければ、ブラシメーカーのマスカラ用ブラシを使うという方法もありますし。

サクラネイルさんにぴったりの方法が見るかるといいですね。
アイメイク、楽しんでくださいね☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?