敏感肌&寒がりのインナー
解決済み
ここ数年、吸湿発熱系のアクリル混のインナーでかぶれ、ウール100%・カシミア100%のセーターでも痒みが出るようになりました。シルクでも痒みが出ることがあります。でも、吸湿発熱加工された厚手でも綿100%だとどうしても寒く(←真冬のことです)、ウールも綿との混紡なら素肌に触れても平気なので、昨シーズンまでは無印のウールであったかというインナーを着ていました。
しかし、その無印のインナーについて、今年はなぜか首が詰まったTシャツ型で襟元からチラ見せするタイプになってしまったため、カジュアルな場でしか着られません。そこで代替品を探しているのですが、なかなか見つからずに困っています。
化繊と動物性素材が合わない方、冬用にどのようなインナーをお使いですか?また、敏感肌でも使えそうな防寒インナーをご存知の方、銘柄を教えてください。
条件をまとめると、アクリルは少しでもNG、ウールやシルクは1~2割程度ならOK、レーヨンや綿はOK、ポリエステル混も大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
しかし、その無印のインナーについて、今年はなぜか首が詰まったTシャツ型で襟元からチラ見せするタイプになってしまったため、カジュアルな場でしか着られません。そこで代替品を探しているのですが、なかなか見つからずに困っています。
化繊と動物性素材が合わない方、冬用にどのようなインナーをお使いですか?また、敏感肌でも使えそうな防寒インナーをご存知の方、銘柄を教えてください。
条件をまとめると、アクリルは少しでもNG、ウールやシルクは1~2割程度ならOK、レーヨンや綿はOK、ポリエステル混も大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/10/10 15:46
同じく無印良品のアイテムを愛用していた者です。
それに似た良いアイテムはまだ見つけられていませんが、保湿剤を持ち歩くようにしてこまめに保湿すると乾燥からくる刺激は抑えられるようになりました。
応急処置でしかありませんが、参考までに。
それに似た良いアイテムはまだ見つけられていませんが、保湿剤を持ち歩くようにしてこまめに保湿すると乾燥からくる刺激は抑えられるようになりました。
応急処置でしかありませんが、参考までに。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2022/10/10 16:17
:::RuRi::: さん
無印、何であんな風に……昨シーズンもインナーらしくない透ける色展開で散々批判されて、ますます迷走しちゃってますね。
お互いに何か良いインナーが見つかりますように。