足の浮腫みケアについて

私は、通学で長時間電車にのるため、1時間以上立ちっぱなしのことが多いです。
なので、学校から家に帰ると脚がめちゃくちゃむくんでいます。
どうしたら立ちっぱなしでもむくまなくなりますか?(;_;)
みなさんが普段している「むくみケア」などありましたら、何でもいいので、
ぜひ教えてください!

ログインして回答してね!

Check!

2011/11/6 14:44

電車の中で改善させるなら・・・・
初めまして!

私も電車通勤が二時間半…かつては通学も同じ位かかっていました。
荷物もありますし、足の疲労も限界になりますよね。

そこでお勧めなのが靴の中で行う運動です。
足のむくみは血液循環が悪くなって起こるので、足の指先でグーパーグーパと何かを掴む様なイメージで動かして下さい。
そうすると循環がよくなり浮腫み効いてきます。

<ご自宅でやる場合>
床にタオルを敷いて、そのタオルを足の指の力だけで手繰り寄せる…というタオルギャザーという運動があります。イスに座って踵は床につけた状態で行って下さいね。(方法はネットでも簡単に検索できます)

私はリーボックから出ている「イージートーン」というウォーキングスニーカーを履いているのですが、コレ…結構いいと思います。
靴の底がバランスボールみたいになっているので立っているだけでもバランスをとろうとするので自分に足りない弱い筋肉が満遍なく使われ、浮腫みにもいいですよ。
筋肉を使っているので熱も発生します。足の冷えは浮腫みに繋がるので冷えにも注意して下さい。
(ただ、このスニーカーは服を選ぶので通勤・通学に抵抗が無ければですが。)


ずーっと立っている事(静止した状態)というのは次に体を動かす際にとても大きな負荷がかかります。動きながら何かをするよりも静から動に移すのはエネルギーを使います。
本来、動物(人間)は「動いている事」が自然であり、長時間止まっている状態というのは腰など、その人にとって弱い部分を痛めやすいです。
なので適度に足を動かす事(足踏みしてみたり、つま先立ちになってみたり、グーパーしてみる、アキレス腱伸ばしなど簡単なストレッチ)が単純明解ではないでしょうか。


また、水分の代謝が良い体質の方以外は、やたら飲み物を摂取し過ぎると浮腫みやすいので注意して下さい。

ご自分の体に合う効果的な方法が見つかるといいですね!!!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?