低容量ピル
解決済み匿名 さん
PMSの症状が酷いです。(主に腰痛、腹痛、吐き気)
8月に婦人科で定期検診を受けたところ異常無しでした。
1度も服用したことがないので病院での処方が良いのは承知の上ですが、婦人科がかなり苦手です。自分の性自認がほぼ男性寄りなので……。
そこでオンラインで処方を考えています。オンラインでも問題ないでしょうか?病院の方が良いでしょうか?
助言頂けると助かります。
8月に婦人科で定期検診を受けたところ異常無しでした。
1度も服用したことがないので病院での処方が良いのは承知の上ですが、婦人科がかなり苦手です。自分の性自認がほぼ男性寄りなので……。
そこでオンラインで処方を考えています。オンラインでも問題ないでしょうか?病院の方が良いでしょうか?
助言頂けると助かります。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/10/21 01:54
年齢的なこともあると思うのですが、PMSの症状を相談しても先生は何の処方をしてくれなかったということでしょうか。
私の場合ですが、若い時はピルの経験もありますが現在では主に漢方を処方してもらっています。ピルもその時だけではなく続けなくてはいけませんから病院で処方てもらうほうが良いですね。
現在、中年になって更年期になるとホルモンバランスは一気に崩れるので
PMSなら婦人科でまず処方されるのは当帰芍薬散や加味逍遙散。
ですが私はこのトウキがからだに合わず下痢してしまいます。
そこで、今は3つの漢方を使い分けています。
精神的に感情の起伏が激しく緊張感が強い時は「抑肝散陳皮半夏」を使ってます。
普通の「抑肝散」で良いのですが私は胃弱なのでこちらをチョイス。
芍薬甘草湯はPMSでは使われない漢方なのですが、黄体ホルモンの時期に、
身体を締めあげられてるように、からだが力んでチカラが入って肩や首が凝りまくって痛くてどうしようもなくしんどい。リラックスしたいのに勝手に体が雑巾絞りになってるように力んでる状態の時、この漢方を使います。一緒に抗不安薬(レキソタンなども併用して)筋弛緩効果でようやく身体がゆるんですこしラクになれます。
人参湯は冷えが原因で症状がひどくなるので使ってます。
とまあ、3種類の漢方を使い分けております。
ピルと併用すればかなりラクになると思います。
漢方薬は詳しい先生と全く知らない先生がいますので、
自分から先生に漢方薬のリクエストしてみるのも良いと思います。
あと、検査では異常なかったとありますのでホルモン値は正常ということですよね。
生理不順はありますか?
生理が順調でホルモンバランスも正常ということでしたら、
精神的なことやこの度の寒暖差で自律神経のバランスからくるものかもしれません。
それか、違った婦人科に行ってみるとか。
うーん、それか総合診療科に行ってみるとか。大きな病院じゃないと無い診療科ですが。
婦人科では異常ないといわれたけど、こういう症状がつらくて困てます。って感じで。総合診療科は全般を診ていただけるし内診も有りませんから。
私の場合ですが、若い時はピルの経験もありますが現在では主に漢方を処方してもらっています。ピルもその時だけではなく続けなくてはいけませんから病院で処方てもらうほうが良いですね。
現在、中年になって更年期になるとホルモンバランスは一気に崩れるので
PMSなら婦人科でまず処方されるのは当帰芍薬散や加味逍遙散。
ですが私はこのトウキがからだに合わず下痢してしまいます。
そこで、今は3つの漢方を使い分けています。
精神的に感情の起伏が激しく緊張感が強い時は「抑肝散陳皮半夏」を使ってます。
普通の「抑肝散」で良いのですが私は胃弱なのでこちらをチョイス。
芍薬甘草湯はPMSでは使われない漢方なのですが、黄体ホルモンの時期に、
身体を締めあげられてるように、からだが力んでチカラが入って肩や首が凝りまくって痛くてどうしようもなくしんどい。リラックスしたいのに勝手に体が雑巾絞りになってるように力んでる状態の時、この漢方を使います。一緒に抗不安薬(レキソタンなども併用して)筋弛緩効果でようやく身体がゆるんですこしラクになれます。
人参湯は冷えが原因で症状がひどくなるので使ってます。
とまあ、3種類の漢方を使い分けております。
ピルと併用すればかなりラクになると思います。
漢方薬は詳しい先生と全く知らない先生がいますので、
自分から先生に漢方薬のリクエストしてみるのも良いと思います。
あと、検査では異常なかったとありますのでホルモン値は正常ということですよね。
生理不順はありますか?
生理が順調でホルモンバランスも正常ということでしたら、
精神的なことやこの度の寒暖差で自律神経のバランスからくるものかもしれません。
それか、違った婦人科に行ってみるとか。
うーん、それか総合診療科に行ってみるとか。大きな病院じゃないと無い診療科ですが。
婦人科では異常ないといわれたけど、こういう症状がつらくて困てます。って感じで。総合診療科は全般を診ていただけるし内診も有りませんから。
通報する
通報済み