振袖メイク
匿名 さん
画像のようなメイクは振袖メイクには合わないでしょうか?
中国の美人さんがやっているようなメイクがとても好きで成人式当日に参考にしたいと思っています。
成人式前撮りの時にはメイクさんのお任せでやってもらったのですが、化粧品やメイクが自分に合わず、当日は自分でやる事になりました。
せっかくなので自分の好きなメイクをやりたいと思ったのですが、振袖には合わないですかね……
中国の美人さんがやっているようなメイクがとても好きで成人式当日に参考にしたいと思っています。
成人式前撮りの時にはメイクさんのお任せでやってもらったのですが、化粧品やメイクが自分に合わず、当日は自分でやる事になりました。
せっかくなので自分の好きなメイクをやりたいと思ったのですが、振袖には合わないですかね……
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2022/11/16 12:34
多様化してきていますので大丈夫だと思いますが、普段メイクに見えますので一工夫ほしいところです。
和装用メイクと洋装メイクは全く違うものです。
きちんと勉強していない美容師さんも多いのか、振袖和装なのに様相メイクがそのまま施されている人が最近は多くなりました。
例えば花嫁さん。
和装メイクから洋装メイクへのチェンジは簡単なのですが、その逆はとても時間がかかる。
花嫁さんって、ドレス→打ち掛け和装する人はほぼいません。
白無垢(打ち掛け和装)→ドレス となります。
結婚式場と契約しているような美容室であれば、振袖用の和装メークはおまかせして大丈夫。
晴着を着用したときのメイクは、普段メイクと違いやはり特殊メイクになります。洋装であれば普段メイクをちょっと変えるだけでもいけますが、和装メイクはプロにやってもらったほうがいいかなと思います。
下地の仕込み方、眉の作り方、ほほ紅のつけ方 別物です。
和装用メイクと洋装メイクは全く違うものです。
きちんと勉強していない美容師さんも多いのか、振袖和装なのに様相メイクがそのまま施されている人が最近は多くなりました。
例えば花嫁さん。
和装メイクから洋装メイクへのチェンジは簡単なのですが、その逆はとても時間がかかる。
花嫁さんって、ドレス→打ち掛け和装する人はほぼいません。
白無垢(打ち掛け和装)→ドレス となります。
結婚式場と契約しているような美容室であれば、振袖用の和装メークはおまかせして大丈夫。
晴着を着用したときのメイクは、普段メイクと違いやはり特殊メイクになります。洋装であれば普段メイクをちょっと変えるだけでもいけますが、和装メイクはプロにやってもらったほうがいいかなと思います。
下地の仕込み方、眉の作り方、ほほ紅のつけ方 別物です。
通報する
通報済み