パウダーとリッキドファンデーション

ナオリン1117

ナオリン1117 さん

どうも、メイク初心者です。ファンデーションを使おうと思うんですが、リキッドとパウダーどちらの方が良いでしょうか?私は、混合肌で、肌にやさしいものが好きです。そして、ナチュラルな仕上がりがすきです。リキッドとパウダーファンデーションのそれぞれの仕上がり、どちらの方が肌にやさしいか、それぞれの使い方etcを教えてください お願いします(^^)
ついでに、BBクリームの方が、ファンデーションより良いでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/10/29 16:56

いずれの方々も、日本の良き社会人、と^^;
こんにちは。

全く私の出る幕ではないのですが、たまたまトピックが目に入り、そして今の日本の現状に落胆する事ばかりの日々に、ほのかな温かさを感じたので少しお邪魔させて下さいませ。

いずれの皆様のコメントを拝見しましても、今の日本の社会に欠けている部分を是正したいとの思いが込められており、「日本もまだまんざらじゃないな・・・」なんて感じた次第です。
(まぁ、相変わらず、今後の社会を担うのは女性だな・・・との思いは変わりませんが・苦笑)

お互いにちょっとした気持ちのすれ違いがあっただけの事だと思いますし、どなたの主張も、社会がきちんとした方向に向かうのを願う思いの根幹は変わらないのですよね。

EUREKAさんが過剰に「法」の部分に反応したのも、ただ単に職業柄に由来した正義感からの事と感じました。
私も読ませて頂いた時に過剰反応との感想を持ちましたが、反面、私自身もこのchiecoではよく経験するシーン・・・。

例えば、ユーザーの皆様にとっては、手作りコスメ材料を販売しているネットショップさんなどは、ある意味便利なところ。
手作りコスメを肯定とされない方でも、ちょっとしたオイル材料などの購入にご利用される方も多いのではないかと思いますし、このショップの存在そのものを否定するには至らないのが普通だと思います。

しかしながら、私はそれを「是」とは絶対に言ってはならないんですね。
なぜならば、この行為は明確に「薬事法違反」だからです。

つまり
「体内や皮膚など、人体に内服・塗布など適用する事が明確である商品は、食品・医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれかに該当するものであり、それぞれに法に基づいて製造・販売されなければならない」
わけです。

いくら「自己責任」と言い逃れをしようとも、販売商品が「手作り化粧品用材料」と判断される内容である限りそれは明確に「化粧品」であり、薬事法に則って責任を負わねばならない訳です。
もちろん、化粧品の製造販売業許可を持たなければ、身勝手な理屈をこねて販売もできません。

加えて、こうしたショップから購入した材料でひどい目に合っているユーザー(素人処方なのですから、当然なのですが・・・)の方々の訴えを耳にしていると、心の痛みは消えるものではありません。

楽しい♪・気持ちいい♪、といった化粧品に大切な感性は大切にしたい思いとは別のところで、守らねばならない牙城、というものが存在します。

という事で、時に私も皆様からみれば過剰反応と受け取られる事がよくあるかと思うのですが、ボーダーラインとして職業柄ここは厳格さを譲れないところなのですね。

つまらない書き込みになりましたが、少しでもお互いのおもいやりのキッカケになればと思いました。
皆様の深い優しさに期待します^^

駄文、大変失礼致しました。

ps.
この@cosmeを利用する小中学生の問題については、皆様のご意見に全く同意致します。
結論的にはモラルの問題なのでしょうが、運営側になんらかの規制を設ける事を期待したいところです。
このままでは、大人が子供を信じられない世の中になってしまいますよね・・・。

正直、小中学生の健全なスキンケアに@cosmeは不要と思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?