パウダーとリッキドファンデーション
ナオリン1117 さん
どうも、メイク初心者です。ファンデーションを使おうと思うんですが、リキッドとパウダーどちらの方が良いでしょうか?私は、混合肌で、肌にやさしいものが好きです。そして、ナチュラルな仕上がりがすきです。リキッドとパウダーファンデーションのそれぞれの仕上がり、どちらの方が肌にやさしいか、それぞれの使い方etcを教えてください お願いします(^^)
ついでに、BBクリームの方が、ファンデーションより良いでしょうか?
ついでに、BBクリームの方が、ファンデーションより良いでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:19
2011/10/29 23:48
年齢詐称(笑)
どうもゴトーとゆーものです。こんばんは。
ひょんなきっかけでこのトピを目にし笑ってしまいました。
トピ主さんの慌てぶりが目に浮かんだのでwww
恐らく、トピ主さんは本当に12歳なのでしょう(笑)
そして、ここに書き込んでくださっている大人の皆さんは
子供にはファンデーションは必要ないと思っていらっしゃる方がほとんどだと思います。
子供にファンデーションが必要か否かと問われれば、個人的にはいらないんじゃないか?とは思いますけどね。
それと、これも個人的には、ですが、小中学生は日焼け止めでも塗っておけばいいっていう方も多いと思いますが、
日焼け止めよりは粉の方が肌への負担が少ないかな?と感じています。
日焼け止めでもクレンジングは必要ですし。
化粧品を使う事もメリットもデメリットもありますよね。
それに子供を消費者としてマーティングに巻き込んでしまいたくない、
ということから厳しい意見も多かったのかもしれません。
それに小中学生の@cosmeの利用はどうかという意見も気持ちもわかるんですよね。
@cosmeを利用することでいい方向に向かえばそれもいいのかもしれませんが。
でもまぁ、12歳の気持ちになって考えれば大勢の大人に言われれば
嘘のひとつもつきたくなるもの(笑)
子供の頃、嘘ついたことありませんか?
トピ主さんが22歳なんですか?だったらごめんなさいね。
でも、大人も年齢詐称や体重詐称はやるでしょwww
特に合コンなんかwww呼ばれもしないけどwww
EUREKAさんが刑法の部分に反応したのも、
法学を勉強した人ならではだと思うんです。
子供が嘘をついたところで刑法にはんする訳ではありませんからw
法、特に刑法は人を裁くためのものですから、
適用は法の中でも特に厳格さが求められます。
子供が嘘をついた程度でイチイチ罰していたら世の中とんでもないことになります。
履歴書でサバを読んで採用してもらった・・・とかでは
まぁ、刑法に違反しているとはいえませんね。
この点、EUREKAさんがおっしゃるように年齢を詐称した程度では
「刑法」に照らして違法性があり処罰の対象になるとまでは言えない訳です。
EUREKAさんがおっしゃるように、年齢詐称、経歴詐称、それ自体は刑罰には相当しません。
刑法は厳格に適用するもので刑法に違反しないならば刑罰を与えることは出来ないのです。
この点から、年齢詐称自体は立派な犯罪・・・とまでは言い難い。
EUREKAさんは法を勉強した方のようなので、厳格な解釈をなさったのだと思います。
法学部出身者や法を学んだことがあるかたは法の解釈にもそれぞれ対立する学説もあるのですが、
それも含めて厳格な解釈、適用をなさる方が多いです。
(てゆか、ゴトーは法律は専門ではありませんが。)
そして法は論拠を求めます。
とはいえ、現実の社会において嘘が認められている訳ではなく、年齢詐称してることがバレれば解雇されることもある訳です。
それは嘘をつく人は信用ならないからです。
うさピンクさんや★ロータス★さんタケイコさんがおっしゃりたいのは
そういうことなのでしょう。
刑罰には当たらないとしても大人として注意をし、良識を促すことは必要でしょうから。
そのお気持ちはわかります。
ただ・・・どうでしょう。
刑法が適用に特に厳格さを求めたのは人を裁くことは難しいことだからです。
神(存在するかは知らんが)が裁く訳ではなく人が裁くのですから。
ましてや、chiekoは人を断罪する場では無いでしょうから。
嘘はよかぁないですが、嘘をついているとすれば子供なんだから断罪するというのもちょっとw
一方で大人が要らない物は要らないといい、良識を教えるのも必要なことではあると思います。
やっつんさんのおっしゃるように、トピ主さんもここに書き込まれた方も社会がきちんとした方向に向かうのを願う思いの根幹は変わらないのだと思いますよ。
とかゴトーがいっても説得力ないんすけど(笑)
駄文長文失礼しました。
どうもゴトーとゆーものです。こんばんは。
ひょんなきっかけでこのトピを目にし笑ってしまいました。
トピ主さんの慌てぶりが目に浮かんだのでwww
恐らく、トピ主さんは本当に12歳なのでしょう(笑)
そして、ここに書き込んでくださっている大人の皆さんは
子供にはファンデーションは必要ないと思っていらっしゃる方がほとんどだと思います。
子供にファンデーションが必要か否かと問われれば、個人的にはいらないんじゃないか?とは思いますけどね。
それと、これも個人的には、ですが、小中学生は日焼け止めでも塗っておけばいいっていう方も多いと思いますが、
日焼け止めよりは粉の方が肌への負担が少ないかな?と感じています。
日焼け止めでもクレンジングは必要ですし。
化粧品を使う事もメリットもデメリットもありますよね。
それに子供を消費者としてマーティングに巻き込んでしまいたくない、
ということから厳しい意見も多かったのかもしれません。
それに小中学生の@cosmeの利用はどうかという意見も気持ちもわかるんですよね。
@cosmeを利用することでいい方向に向かえばそれもいいのかもしれませんが。
でもまぁ、12歳の気持ちになって考えれば大勢の大人に言われれば
嘘のひとつもつきたくなるもの(笑)
子供の頃、嘘ついたことありませんか?
トピ主さんが22歳なんですか?だったらごめんなさいね。
でも、大人も年齢詐称や体重詐称はやるでしょwww
特に合コンなんかwww呼ばれもしないけどwww
EUREKAさんが刑法の部分に反応したのも、
法学を勉強した人ならではだと思うんです。
子供が嘘をついたところで刑法にはんする訳ではありませんからw
法、特に刑法は人を裁くためのものですから、
適用は法の中でも特に厳格さが求められます。
子供が嘘をついた程度でイチイチ罰していたら世の中とんでもないことになります。
履歴書でサバを読んで採用してもらった・・・とかでは
まぁ、刑法に違反しているとはいえませんね。
この点、EUREKAさんがおっしゃるように年齢を詐称した程度では
「刑法」に照らして違法性があり処罰の対象になるとまでは言えない訳です。
EUREKAさんがおっしゃるように、年齢詐称、経歴詐称、それ自体は刑罰には相当しません。
刑法は厳格に適用するもので刑法に違反しないならば刑罰を与えることは出来ないのです。
この点から、年齢詐称自体は立派な犯罪・・・とまでは言い難い。
EUREKAさんは法を勉強した方のようなので、厳格な解釈をなさったのだと思います。
法学部出身者や法を学んだことがあるかたは法の解釈にもそれぞれ対立する学説もあるのですが、
それも含めて厳格な解釈、適用をなさる方が多いです。
(てゆか、ゴトーは法律は専門ではありませんが。)
そして法は論拠を求めます。
とはいえ、現実の社会において嘘が認められている訳ではなく、年齢詐称してることがバレれば解雇されることもある訳です。
それは嘘をつく人は信用ならないからです。
うさピンクさんや★ロータス★さんタケイコさんがおっしゃりたいのは
そういうことなのでしょう。
刑罰には当たらないとしても大人として注意をし、良識を促すことは必要でしょうから。
そのお気持ちはわかります。
ただ・・・どうでしょう。
刑法が適用に特に厳格さを求めたのは人を裁くことは難しいことだからです。
神(存在するかは知らんが)が裁く訳ではなく人が裁くのですから。
ましてや、chiekoは人を断罪する場では無いでしょうから。
嘘はよかぁないですが、嘘をついているとすれば子供なんだから断罪するというのもちょっとw
一方で大人が要らない物は要らないといい、良識を教えるのも必要なことではあると思います。
やっつんさんのおっしゃるように、トピ主さんもここに書き込まれた方も社会がきちんとした方向に向かうのを願う思いの根幹は変わらないのだと思いますよ。
とかゴトーがいっても説得力ないんすけど(笑)
駄文長文失礼しました。
通報する
通報済み