もしかしてミネラルファンデが合ってない?
ニキビ、角栓のつまりに悩んでいます。
今25歳ですが、中学時代からニキビとは縁が切れません><
ミネラルファンデに変えて3年ほど経ちますが、これといってよくなる気配はなく、それより頬にコメドやニキビが増えたような気がします。
ただ肌が楽なのと、かぶれないという事でずっと使っていました。
(現在、エトヴォスのプレストタイプで、以前はオンリーミネラルや自作してました。)
でも治らないので、一度ミネラルファンデを止めて、違うものに変えてみようと思うのですが、極力肌に負担が少ない物を教えてください。
基礎化粧品など、とにかくかぶれやすいので合うものがあるかどうか心配なのですが・・・。
dプログラム、ボディショップの物は使ったことがあります。
オススメありましたら教えてください^^
今25歳ですが、中学時代からニキビとは縁が切れません><
ミネラルファンデに変えて3年ほど経ちますが、これといってよくなる気配はなく、それより頬にコメドやニキビが増えたような気がします。
ただ肌が楽なのと、かぶれないという事でずっと使っていました。
(現在、エトヴォスのプレストタイプで、以前はオンリーミネラルや自作してました。)
でも治らないので、一度ミネラルファンデを止めて、違うものに変えてみようと思うのですが、極力肌に負担が少ない物を教えてください。
基礎化粧品など、とにかくかぶれやすいので合うものがあるかどうか心配なのですが・・・。
dプログラム、ボディショップの物は使ったことがあります。
オススメありましたら教えてください^^
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:31
2011/11/6 15:26
トラブル原因の核心
こんにちは。
ニキビの原因について、ご質問からここまでの流れを拝見させて頂きました。
これまでの回答者の方々の流れと反意になりますが、解決するためには重要な事ですのであえて書かせて下さい。
(反意になってしまったA3様、まことに失礼かと思いましたがお許し下さいませ。)
既にスキンケアをお変え(ホホバ油マッサージ)になられたとの事で、その後の経過はいかがでしょうか?
あくまで私見ですが、私はここまで回答者の方にご提案頂いたケアは、むしろ悪化させる方向に傾くと思うのです。
私は、ご質問者様がもともと選択されていたスキンケアは、ニキビ対策という意味においてはかなりベストな配慮だと思います。
ニキビの原因にも色々とあるので「絶対」とは言い切れませんが、要因として『オイルと純石鹸(固形石鹸)』は基本的な二大要因なんですね。
オイルは、洗い流すクレンジングなどの場合でも、反応の早い方は翌朝には大発生します。
「オイルを補わないと、乾燥肌からさらに皮脂を分泌する。」は、皮膚理論に基づいた根拠のないガセネタですね。
これは、通院なさっている皮膚科医の先生に確認されればすぐに分かりますよ。
固形石鹸(市販のクリームタイプ洗顔フォームも含む)は、水道水での水洗時に生成した石鹸カスが毛穴に詰まり、それをエサにする菌の発生を伴ってニキビの要因となります。
こうした事を念頭に置き、以前に行ったおられたスキンケアを検証すると。
■洗顔
石鹸カスフリーなミノンをご選択で、ニキビには安心なタイプ。
ただし、これも少し石鹸成分を含んでいるので、オススメは同ブランドの完全アミノ酸系「ベビー全身シャンプー」です。
■クレンジング
オイルフリーのアジュバンのクレンジングなので、ニキビ対応としては悪くない選択。
ただし、こちらの商品はメイク落ちがあまり良くないので、花王・資生堂あたりのリキッドクレンジングがオススメ。
■スキンケア
化粧水はオイルフリーなので問題なし。
アピットジェルは油分のかなり少ない乳液タイプなので、ニキビには優しい。
ただ、完全なオイルフリーではない。
それと、人によって「水添大豆リン脂質」は白ニキビになる方がおられるので、一度このアイテムを外して様子をみて頂きたいところです。
という事で、一部書かせて頂いたところを確認して頂く部分はあるにせよ、かなりニキビにはお優しい選択をされていると感じます。
と考えていくと、上の注意点をチェックした上でまだ改善されないとしたら、やはりメイクだと思います。
ミネラルファンデは、お肌にかかる負担は少ないですが、かといってニキビに優しいわけではありません。
ここ、誤解をしてしまっておられないでしょうか。
シリコンでコーティングされていないパウダーは、成分の周りが保護されていないために皮膚・毛穴に直接触れる事になり、毛穴トラブルを招く方にとってはトラブルの要因になります。
鉱物ミネラルは毛穴に触れるとトラブルになる方がおられますので、これは要因のひとつになり得ます。
一度これを外して大手ブランドのルースパウダーに変えてみて、様子をみられてはいかがでしょう。
あと、メイク落ち性能の弱いクレンジングはパウダーが毛穴に残る要因になりますので、リキッドタイプでもしっかりと落ちる製品を選ぶのがコツですね。
以上、様々な角度から検証を試みましたつもりですが、ただ必ずしも万人に適応するとは言い切れない一面もありますので、「食事とホルモンバランス」について少し調べてみて下さい。
最近注目されているポイントですので、根本的な問題として一度着目してみて下さいね。
長くなって申し訳ありませんでした。
こんにちは。
ニキビの原因について、ご質問からここまでの流れを拝見させて頂きました。
これまでの回答者の方々の流れと反意になりますが、解決するためには重要な事ですのであえて書かせて下さい。
(反意になってしまったA3様、まことに失礼かと思いましたがお許し下さいませ。)
既にスキンケアをお変え(ホホバ油マッサージ)になられたとの事で、その後の経過はいかがでしょうか?
あくまで私見ですが、私はここまで回答者の方にご提案頂いたケアは、むしろ悪化させる方向に傾くと思うのです。
私は、ご質問者様がもともと選択されていたスキンケアは、ニキビ対策という意味においてはかなりベストな配慮だと思います。
ニキビの原因にも色々とあるので「絶対」とは言い切れませんが、要因として『オイルと純石鹸(固形石鹸)』は基本的な二大要因なんですね。
オイルは、洗い流すクレンジングなどの場合でも、反応の早い方は翌朝には大発生します。
「オイルを補わないと、乾燥肌からさらに皮脂を分泌する。」は、皮膚理論に基づいた根拠のないガセネタですね。
これは、通院なさっている皮膚科医の先生に確認されればすぐに分かりますよ。
固形石鹸(市販のクリームタイプ洗顔フォームも含む)は、水道水での水洗時に生成した石鹸カスが毛穴に詰まり、それをエサにする菌の発生を伴ってニキビの要因となります。
こうした事を念頭に置き、以前に行ったおられたスキンケアを検証すると。
■洗顔
石鹸カスフリーなミノンをご選択で、ニキビには安心なタイプ。
ただし、これも少し石鹸成分を含んでいるので、オススメは同ブランドの完全アミノ酸系「ベビー全身シャンプー」です。
■クレンジング
オイルフリーのアジュバンのクレンジングなので、ニキビ対応としては悪くない選択。
ただし、こちらの商品はメイク落ちがあまり良くないので、花王・資生堂あたりのリキッドクレンジングがオススメ。
■スキンケア
化粧水はオイルフリーなので問題なし。
アピットジェルは油分のかなり少ない乳液タイプなので、ニキビには優しい。
ただ、完全なオイルフリーではない。
それと、人によって「水添大豆リン脂質」は白ニキビになる方がおられるので、一度このアイテムを外して様子をみて頂きたいところです。
という事で、一部書かせて頂いたところを確認して頂く部分はあるにせよ、かなりニキビにはお優しい選択をされていると感じます。
と考えていくと、上の注意点をチェックした上でまだ改善されないとしたら、やはりメイクだと思います。
ミネラルファンデは、お肌にかかる負担は少ないですが、かといってニキビに優しいわけではありません。
ここ、誤解をしてしまっておられないでしょうか。
シリコンでコーティングされていないパウダーは、成分の周りが保護されていないために皮膚・毛穴に直接触れる事になり、毛穴トラブルを招く方にとってはトラブルの要因になります。
鉱物ミネラルは毛穴に触れるとトラブルになる方がおられますので、これは要因のひとつになり得ます。
一度これを外して大手ブランドのルースパウダーに変えてみて、様子をみられてはいかがでしょう。
あと、メイク落ち性能の弱いクレンジングはパウダーが毛穴に残る要因になりますので、リキッドタイプでもしっかりと落ちる製品を選ぶのがコツですね。
以上、様々な角度から検証を試みましたつもりですが、ただ必ずしも万人に適応するとは言い切れない一面もありますので、「食事とホルモンバランス」について少し調べてみて下さい。
最近注目されているポイントですので、根本的な問題として一度着目してみて下さいね。
長くなって申し訳ありませんでした。
通報する
通報済み