年末にすみません。

解決済み

no Image

匿名 さん

私は20後半、母は50後半。
私の母は10年前から耳が悪く、年々酷くなっていました。そして今年ようやく病院に行きましたが、既に治らないと言われ補聴器を付けた方がいい診断されました。
その後も母は補聴器を買わず、病院に行って調べて貰ってからじゃないと作れないと言って家族で早くするように催促しても放置状態です。

日常で家で会話する時も普通の声では聞こえない時があり、声を張り上げるくらい大声じゃないと聞こえなくて、外で話す時もヒソヒソ話は絶対できません。
それだけでなく家族以外の人が話す時も聞こえたフリをしたり、耳が聞こえにくいことを言わず後になって話の内容を聞いて来ます。それが頻繁です。

普段の生活や仕事でも支障をきたしていて、会話が噛み合ってなかったり、そもそも話の内容が聞こえていません。それにもかかわらず、危機感もなく病院行ったり補聴器を買いません。

私は毎回聞き返される度に何度も伝えたり、通訳の様に話の内容を伝えたりしています。でも流石に毎回でストレスが溜まり負担もかかり疲れています。たまに毎度面倒なので話すのやめたり、聞こえてないのに聞こえたフリした聞き方にイラっときて言わないときもあります。
そうすると日頃散々サポートしてるのに、性格が悪い、思いやりがない、聞こえたフリをして聞いてくることを問い詰めることじゃないと都合の良いように言ってきます。

母が聞こえるようにする方法があって病院や補聴器を買ったりしてどうしようもなかったりお婆ちゃんなら分かりますが、ずっと人任せで自分は何もしないで聞こえたフリしながら聞いてくること、毎度のことでストレスや負担がかかっていることを少しも申し訳なく思っておらず教えない伝えない人のせいにしてきたり人を悪く言うことに凄く腹が立ってしかたありません。
そう思うのは私の性格が悪く思いやりがないのでしょうか?日頃のストレスと負担で本当に疲れます。
皆さんが同じ立場だったらどう思い、どうしますか?何かアドバイスがあれば教えて下さい。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?