在りし日のティーン向けコスメ、パケ買いコスメ

皆さんこんにちは('-'*)
ふと、疑問に思ったことがあるのですが…それは、私が小学生、中学生の頃は、『スイートバンビーニ』や『YEAH』『ベビーピンク』『プチサンボン』…
ティーン向け化粧品が結構あって、私自信すごくワクワクしながら雑誌(ピチレモン、ニコラ)を開き、お小遣を貯めてお目当ての化粧品を買っていました。
高校生になったら、『ガリュ』や『ソウルピカデリー』を買おうと思っていたのに廃盤…

ティーン向けなんて今あっても私は買いませんが、無くなってしまったことが凄く悲しいです。
(ちなみに『ピュウ』は子供には高すぎると思いました)

『ガリュ』や『ソウルピカデリー』もパケが可愛いかっただけに凄く悲しい…『プチサンボン』も凄く可愛いかったし、今の歳でも使えるだろう商品でした。

今のコスメたちは遊び心がないように思えます。
今ではマジョリカマジョルカくらい…
私的にはマジョより可愛いかった…

あの時代のコスメは何故なくなっていったのでしょうか?

あの時代のコスメ達のパケのようなコスメが復活することはないのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/11/13 17:11

ティーン向けコスメの現状
こんにちは。

ローティーン向けコスメがなぜなくなってきたか、ひとつには業界的な理由がありますので、少しお邪魔させて下さい。

もっとも大きな理由は、お化粧行動がどんどん低年齢化する事で弊害が出る事が予測されたため、です。
もっともひどい時期には、金儲けのために子供向けのコスメまでありましたから、これは業界全体で自主規制をしないととんでもない事態を招くという事で、自主規制をしようという動きになっています。
(もちろん、自主規制という事で守っていないメーカーもあります。)

昨今は、小学生までメイクをする時代になりましたから、いくら業界が規制をしたところでなんの歯止めにもなってはいませんが・・・苦笑

まぁ、大人の方でも今は成分のアレルギーだの、防腐剤が危ないだのという業界ですから、まだ皮膚組織が未熟なローティーンはできるだけコスメに手を出さないのが無難という気はします。

FSPがマジョマジョに変わったのも、年齢層を少し上げてローティーンを意識しない方向に変換するためのものだったと聞いています。

基本的には、業界内では18歳以上を意識した化粧品作りになっています。
ご参考になればと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?