鼻周りの小さなプツプツ

no Image

匿名 さん

以前にも質問したのですがもう一度質問させていただきますm(_ _)m
1年ほど前から鼻の周りに小さなプツプツあります。(写真)
皮膚科に1度行きました。先生にはこれは油の~(すみません聞き逃しました)と言われました。今まで角質の塊?かと思っていたけどそれは違うみたいです。一応皮膚科で出された飲み薬はしっかり飲んでいたのですが目に見える効果はありませんでした。
以前質問した時に、酵素洗顔がおすすめだと言う意見が多く試して見たのですが、肌は確かに前よりツルツルになった気がするし、いちご鼻も改善されたと思うのですが、鼻周りの小さなプツプツは良くなりませんでした。(まだ続けてみようと思います)
親にはあまり気にならないと言われたのですがメイクノリ悪いし、自分ではとても気になります。
何か治す方法や、市販薬はありませんか?
色んな方からの意見を聞きたいので多くの回答待っています。長文失礼しました。

ログインして回答してね!

Check!

2023/2/6 17:33

まず洗いすぎはよくありません。

女優さんたちが皆さん言ってらっしゃるように、とにかくクレンジングと水分量を上げる事です。

写真で見る限りの判断しかできませんが
ファンデを塗っている状態ですので
もしかしたらお肌の水分量が下がっているかと思います。

クレンジングはオイルタイプで
とにかく優しく優しくなでて
皮脂をとかして、しっかりと落としてください。

その後の洗顔に酵素洗顔は控えてみてはどうでしょうか。

クレンジングでメイクはしっかりおちているので、夜の洗顔は目の周りはさけてモコモコの泡で、とにかく優しく優しく肌に指がつかない様になでるように泡をのせて早めに洗い流してください。

そのあとが肝心で、洗顔後や入浴後の10秒以内にすぐスキンケアを始めてください。
洗顔後は肌が砂漠状態になっているので素早く水分をあたえてください。
毛穴が広がっているうちに、
ローションを入れることにより
肌の奥まで浸透できます。

今のお肌の状態でしたら
毎日のシートパックがおすすめです。
写真を見た感じ、インナードライになっているかと思います。

とにかくクレンジングで毛穴汚れをしっかり落とすこと。

さらに徹底した水分量を上げること。

この2点は徹底して欲しいですね。

できることならば、メイク用下地なども肌に優しいものに変えてみてはどうでしょうか?
ファンデも薄く薄く塗ってください。
マスク生活で、ただでさえ肌が荒れたり、摩擦による蒸れや雑菌の増殖、メイクよれなどトラブルの原因が満載なので、マスク生活の中では今まで以上のお手入れが必要です。

さらにマスクはマメにかえて下さい。
ファンデがついたままのマスクはとても不衛生で肌への負担が大きいので
トラブルの原因になります。

不織布マスクを使用しているのでしたら
出来ればやめてほしいです。

摩擦が強く、肌への負担が大きいので
なるべく摩擦の少ないツルツルした素材のものを使用して下さい。

洗えるものでも市販されているので
触れた時にシルクのようにツルツルとした素材は肌への負担が少ないです。

酵素洗顔が悪いとはいいませんが
乾燥肌や揺らぎ肌の方には向いていません。
メイクはしっかり落として
洗顔は優しいもので汚れはしっかり落ちます。
毛穴の皮脂は洗顔ではなかなか落ちません。
それより水分量をあげて肌バランスを整えると皮脂量が減り、肌も落ち着きます。

今は敏感になっているかと思うので
ベースメイクは薄く優しく擦らずに
丁寧に行い、
気になる部分はパールの入ったパウダーでおさえて光を利用して
肌トラブルをとばす方法をススメします。

日々の水分量をアップさせる方法でかなり改善されます。

今は辛い時期でしょうが
手間をかけると必ずキレイな肌になれます。
そしてたっぷり眠って下さい。

キレイになるための手間や努力は苦にならないと思います。

うまくマスク生活と付き合っていきましょうね。

長くなりましが、よかったら参考にして下さい。

質問者からのコメント

2023/2/6 19:37

no Image

匿名 さん

丁寧にありがとうございます!
肌の水分量やスキンケアをもっと意識していこうと思います!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:04/24~04/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?