風邪と肌荒れ

★るるあ★

★るるあ★ さん

おはようございます。
3日前から風邪をひいてしまいました。
風邪をひくと、肌荒れが酷いんです…ニキビや角栓、乾燥感、色むらなどが目立つようになります。
ちなみに先月も風邪をひき、熱はださないものの2週間~長引きました。
にきびの跡も気になるので、一刻も早く風邪を治したいのですが…。
小さい頃から父子家庭なのと、父親もあまり家にいないので、生活の知恵的なのが全然ありません(汗

風邪をひいたとき、風邪薬を飲むこと以外で、こうすると良い!こういうの食べると良い!など皆様が行っていることがあれば教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/11/15 09:03

大丈夫ですか?
おはようございます。
もう風邪は治りましたか?2週間も長引いて大変でしたね。

私は風邪を引いたら

徹底して体を温める=冷たい食べ物は極力避ける
ので、食べるものは”温”なものです。
生姜、にんにく、長ネギ、鶏肉、根菜類などです。
一番簡単なのが、生姜、長ネギでしょうか。
お味噌汁には摩り下ろした生姜、小口切り長ネギを入れる。
炒め物にも同様ですね。煮物も生姜をスライスしていれてます。
先日ねぎ焼きを作って食べまくってました。
ちなみにこれらは普段からとり入れるといいですよ。

高熱(38度以上)あるときは、
トマト、ナス、キュウリなど夏野菜、”冷”なものもとります。

またビタミンCの摂取ですね、果物類をおやつ感覚で。

水分はいつもより多めにとる、ちょびちょびでもいいから
常に飲む感じ。。かな。のどを潤わす感じで。

そして何より”休む”こと。
無理はせずお家でゴロゴロしていることです。
家事はほどほどにして・・・

ので、私は冬は常に鶏肉スープを冷凍させています。
レシピを残しておきますね、簡単です。

鳥の手羽元(10本くらい)
にんにく(3粒~5粒、軽くつぶしておく)
生姜(スライスして10枚くらい)
長ねぎ(青いところを3本くらい、なければこの段階ではなしでOK)
水(800cc~1000ccくらい、おなべいっぱいに)

以上を沸騰させた後は
お肉が柔らかくなるまで弱火煮込むだけ。大体1時間~1時間半くらい。
圧力鍋があれば、圧力がかかったら弱火で20分炊いて放置して完了。
暇なときに作っておいて、冷凍して風邪をひいたらこれを飲む。
飲むときに長ねぎを散らしたらなおよし!
生姜はたべなくてもいいけど、取り出して千切りにしてもOK。

あ、風邪ひいてないな・・スープどうしよ・・となったら
これでカレーをつくると美味だし、普段から飲んでもおいしいです。
でもにんにく入りだから、デートの前はやめたほうがいいでしょう^^

肌は保湿をしてマスクをしたりすると乾燥をふせげます。
ニキビは体調不良もあるので多少仕方ないかもしれません。
洗顔はしっかりしましょう。

これから風邪、インフルエンザがはやる時期なので
気をつけてくださいね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?