ドクターシーラボのBBクリーム
こんにちは♪
タイトルの通り、ドクターシーラボのBBクリームについて教えてください。
シーラボにはいくつかの種類のBBクリームがあるとおもうのですが…。
それぞれの、色味の違いと、乾燥具合と、カバー力に関して比較を教えて頂けたらなと思います。
ホワイト?のみサンプルを使用して、なかなかいいなと思ったのですが、ほかにも種類があるのでどれにしようかと悩んでます。
どれも使ったことがある。という方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください♪
宜しくお願いします!!
タイトルの通り、ドクターシーラボのBBクリームについて教えてください。
シーラボにはいくつかの種類のBBクリームがあるとおもうのですが…。
それぞれの、色味の違いと、乾燥具合と、カバー力に関して比較を教えて頂けたらなと思います。
ホワイト?のみサンプルを使用して、なかなかいいなと思ったのですが、ほかにも種類があるのでどれにしようかと悩んでます。
どれも使ったことがある。という方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください♪
宜しくお願いします!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/1/21 09:58
遅ればせながら…
ご投稿からかなりお時間が経っていて申し訳ございませんが、発売から全種類を使ったことのある私が書き込ませていただきます。
まず、発売当初の4400円のものと今のものでは色味とテクスチャが若干違います。
当初のN色はもっと伸びが硬くてグレー寄り、当初のL色は今よりもピンクっぽい色合いでした。また4400円時代はパールの効いたS色、濃いめのD色がありましたが、この2色は現在は廃盤のようです。(S色のみ別の名前で限定復活してますが)
現在発売されているシーラボBBですが、私が体感する限りN色とSPF50のと377入りは全く同じ色味・テクスチャだと思います。
一番明るいのはもちろんL色ですが、BBは使う人の肌の色が浮いて出てくるものなので、色黒の人が使っても白くはならないと思います。あくまでもN色と比較して明るめに仕上がるという感じだと思います。
赤みをカバーするのならN色の方がカバーしやすいと思いますが、逆にチークとかで血色をよく見せたいという人ならL色の方がチークの赤みが映えるかと思います。
エンリッチのBBは、シーラボBBの中で一番伸びがよく、保湿力も若干ながら上かと思います。 おそらく、配合されているアンチエイジング系美容液のせいだと思います。 色味ですが、コエンザイムQ10が入っている影響で、N色よりも少々黄味があります。 N色よりも黄味の色範囲が広いと思うので、シーラボBBの中では一番東洋人の肌の色に合いやすいのではないでしょうか?
廃盤になった後、名前を変えて限定で出てくるキラキラするBBですが、今は真珠エキス入りのが出てるようですね。 以前はダイヤモンド粉末を入れたものもあったようで、パールの質感を微妙に変えて地道に消えては復活を繰り返しているようです。 パール入りはお好みが分かれるかと思いますが、私はパール入りBBをハイライトとして使っています。全顔に使っても、上にパールの入っていないお粉を合わせたらBBのパール感が半減するので、たまに粉使用を前提で全顔に塗ることもあります。
なくても差し障りはないが1本あれば重宝するのがパール入りだと思います。
乾燥肌の私は、冬の時期は肌を整えた後にシーラボのエンリッチゲル少々+BB少々を混ぜたものを下地のように塗り、その上にBBを塗るようにしています。この方法にして以来、真冬の辛い時でも顔が乾燥しなくなりました。(ジェノマーのクリームファンデを使う時も同じようなゲル混ぜをしてます)
別メーカーのBBやクリームファンデだと分離したりモロモロしたりして、うまく混ざらないこともありましたが・・・シーラボエンリッチ+シーラボBB(シーラボのジェノマークリームファンデ)はいい感じに混ざりました。
と、最近かなりな「シーラボおたく」に罹っている私の経験談でございます。 遅ればせながらで申し訳ございませんが、何かのご参考になれば幸いでございます。。。
ご投稿からかなりお時間が経っていて申し訳ございませんが、発売から全種類を使ったことのある私が書き込ませていただきます。
まず、発売当初の4400円のものと今のものでは色味とテクスチャが若干違います。
当初のN色はもっと伸びが硬くてグレー寄り、当初のL色は今よりもピンクっぽい色合いでした。また4400円時代はパールの効いたS色、濃いめのD色がありましたが、この2色は現在は廃盤のようです。(S色のみ別の名前で限定復活してますが)
現在発売されているシーラボBBですが、私が体感する限りN色とSPF50のと377入りは全く同じ色味・テクスチャだと思います。
一番明るいのはもちろんL色ですが、BBは使う人の肌の色が浮いて出てくるものなので、色黒の人が使っても白くはならないと思います。あくまでもN色と比較して明るめに仕上がるという感じだと思います。
赤みをカバーするのならN色の方がカバーしやすいと思いますが、逆にチークとかで血色をよく見せたいという人ならL色の方がチークの赤みが映えるかと思います。
エンリッチのBBは、シーラボBBの中で一番伸びがよく、保湿力も若干ながら上かと思います。 おそらく、配合されているアンチエイジング系美容液のせいだと思います。 色味ですが、コエンザイムQ10が入っている影響で、N色よりも少々黄味があります。 N色よりも黄味の色範囲が広いと思うので、シーラボBBの中では一番東洋人の肌の色に合いやすいのではないでしょうか?
廃盤になった後、名前を変えて限定で出てくるキラキラするBBですが、今は真珠エキス入りのが出てるようですね。 以前はダイヤモンド粉末を入れたものもあったようで、パールの質感を微妙に変えて地道に消えては復活を繰り返しているようです。 パール入りはお好みが分かれるかと思いますが、私はパール入りBBをハイライトとして使っています。全顔に使っても、上にパールの入っていないお粉を合わせたらBBのパール感が半減するので、たまに粉使用を前提で全顔に塗ることもあります。
なくても差し障りはないが1本あれば重宝するのがパール入りだと思います。
乾燥肌の私は、冬の時期は肌を整えた後にシーラボのエンリッチゲル少々+BB少々を混ぜたものを下地のように塗り、その上にBBを塗るようにしています。この方法にして以来、真冬の辛い時でも顔が乾燥しなくなりました。(ジェノマーのクリームファンデを使う時も同じようなゲル混ぜをしてます)
別メーカーのBBやクリームファンデだと分離したりモロモロしたりして、うまく混ざらないこともありましたが・・・シーラボエンリッチ+シーラボBB(シーラボのジェノマークリームファンデ)はいい感じに混ざりました。
と、最近かなりな「シーラボおたく」に罹っている私の経験談でございます。 遅ればせながらで申し訳ございませんが、何かのご参考になれば幸いでございます。。。
通報する
通報済み