ドレスの歴史

中世ヨーロッパのドレスの歴史について、
wikipediaフランス語版の記事
https://fr.wikipedia.org/wiki/Robe_de_bal
https://fr.wikipedia.org/wiki/Gant_du_soir
を要約すると次のような流れです。
(1).キリスト教の価値観により女性の肌の露出は良くないとされていた
(2).1800年代から袖丈が短い婦人服が流行しはじめた
(3).(1)の価値観に基づき女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した
ということですが・・・

そもそも、(1)元々から女性の肌の露出は良くないとされていた、
にもかかわらす、(2)袖丈が短い婦人服が流行しはじめた、
って、おかしくないですか?

(3)女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した、が(1)に基づいて
いるのならば、なぜ、そのまえに(2)がNGとならないのでしょうか?

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?