障害…?

解決済み

no Image

匿名 さん

こんばんは
質問ではなく悩みというか、モヤモヤした気持ちを聞いて欲しいだけの内容です(--;)

小さい頃から変わってるねと言われることが多く小学生の頃の通信簿にはよくマイペースと書かれたり、叔母にはよく障害持ちなのではと言われます

私自身も障害持ちなんじゃないかとても気にしていて、精神病院へ3件行ったこともあるのですが下された診断はうつ病と複雑性PTSDでした。

うつ病と複雑性PTSDは私の生い立ちがあまりよくなく、16まで父親に身体的虐待、精神的虐待を受けて育ったためそう下されたのだと思います

今現在は父と離れ少しづつですが回復して行ってるのですが、街中で急にパニック発作(息苦しくなる、心臓が痛むなど)になり歩けなくなったりすることや、人と話すことが苦手になってしまい言葉が上手く出てこなかったりがまだあり、多分そういうところを叔母は障害なんだと言ってるのだと思います

多分叔母が精神的な病気に知識がないだけなんだろうなぁとは頭では分かってるのですが、対面で「障害じゃないの?」と言われるとどうしても悩んでしまいます
叔母は発達障害や知的障害、自閉症など色々な本を私におすすめしてくるので、私は本当は障害持ちで社会不適合者なんじゃないかと眠れなくなる日もあります

昔体が眠れない、食べれないで倒れた事がありそこから体が上手く動かなくなってしまい、高校も留年したままで働けてもいません

私も社会的な地位さえ得られれば、こういうことを言われずに済むのだろうなとは分かってるのですが、体調とのジレンマでどうにも出来てないです…

障害持ちでもなく、PTSDなんてただ過去をグジグジ思い出して悩んでる甘えだと教員にも言われた事もあり、社会不適合者すぎる自分が嫌になります

悩みすぎてるのがよくないとは分かっていますが、どうしたら悩まずにいられるでしょうか?
悩みから離れられる方法を知りたいです

ログインして回答してね!

Check!

2023/3/5 09:48

大丈夫です。あなたは社不じゃないですよ。
私も過去に自傷癖有りで、人間関係が原因で20歳を超えてからうつ病・パニック障害になりました。
未だに悩まされていますがなんとか働いて生活しています。
その叔母さんは心配する気持ちからの行動だと思いますがおせっかいが過ぎますね。
人によるのでしょうが、本を読んだくらいで治るなら世の中から精神疾患は無くなっていると私は思っています。
本が視界に入って「私はよくない病気なんだ」と思う原因になりかねませんから今は読まなくていいのでは?
「こういう本があるんだなぁ」と、気が向いたら読んでみてください。
こういった精神系の病気は他人からすれば甘えだなんだとはねつけられて親身になってくれる方はなかなかいません。
家族でも難しい場合もあります。

気持ちの前にまず体を元気にしてあげてください。
美味しいものを健康的にたくさん食べてよく寝てください。
お風呂でしっかり温まって寝る前にストレッチをしてみてくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?