賢い人は,仕事が嫌で、深夜まで寝られなくてウダウダ悩まず,サッと転職しますか?
匿名 さん
寝られないし、
ずーっとグチ漁りでネット見てる。
仕事が嫌。
一緒に働く人たちが嫌。
仕事ができないけど、可愛げがある人ばかりだからまあ良いか
→とんでもない。裏で悪口言う。
裏切ったりもしている。
悔しい思いを何度かしてきた。
でも、表面上はとても仲良し。
辞めるべきですよね。
ずーっとグチ漁りでネット見てる。
仕事が嫌。
一緒に働く人たちが嫌。
仕事ができないけど、可愛げがある人ばかりだからまあ良いか
→とんでもない。裏で悪口言う。
裏切ったりもしている。
悔しい思いを何度かしてきた。
でも、表面上はとても仲良し。
辞めるべきですよね。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2023/3/21 04:49
私はそれで辞めて、後悔した事があります。当時は仕事内容やポジションの有難さに気付かず、目の前の悩ましい人間関係や嫌な事の方が大きく見えてしまって。同業他社に転職してから、同じ様な義務は中々できない事に気付きました。
そんな経験から言える事は、
転職しても仕事内容や待遇などが悪くならないかを客観的に見極める為に、
そして今目の前の大きなストレスから逃れる為に、
まずは会社と、異動または休職の相談をする事から始めると良いと思いますよ!
休職して物理的な距離が取れれば人間関係は落ち着きますし、そういったケースの復職後は会社側も考慮して部署を変える事が多いと聞きます。
ストレスから逃げるも有りですが、
迷っている要因があるならば、
ストレスを一旦遠ざけてから見直す方が後悔しないかなと!
まずは、眠れるようになれます様に。
そんな経験から言える事は、
転職しても仕事内容や待遇などが悪くならないかを客観的に見極める為に、
そして今目の前の大きなストレスから逃れる為に、
まずは会社と、異動または休職の相談をする事から始めると良いと思いますよ!
休職して物理的な距離が取れれば人間関係は落ち着きますし、そういったケースの復職後は会社側も考慮して部署を変える事が多いと聞きます。
ストレスから逃げるも有りですが、
迷っている要因があるならば、
ストレスを一旦遠ざけてから見直す方が後悔しないかなと!
まずは、眠れるようになれます様に。
通報する
通報済み