義親の介護やその後
解決済み
美容とは全く関係ないことですが
質問する場がなくここで書かせて下さい。
先にまとめると
義両親は最近離婚
義父は実家、義母はアパート住まい
旦那は三兄弟の末っ子
長男、実家の近くに自分の持ち家あり
次男、少し離れた隣の町に住み。
地元へは戻らず、その町で家を建てる事を考えているようです
義父の考えでは
末っ子である旦那に家を渡したいと。
しかし、義姉は家を第三者に売り
それを三等分にしたら?と言っているようです。
それに実家を継ぐなら
もし介護が必要になった時は、
任せたらいいのかとも丸投げな感じの事を言っていたそうです。
そうなると必然的に私が見ないといけないことになりますよね。
実家を頂くってことは、全部が全部私達がしないといけないのでしょうか?
それと義父が亡くなった場合の保険金などは、綺麗に3等分するのかなと思いましたが、義姉が家もらったなら
家の価値分のお金は差し引いた金額にならなきゃ割に合わなくない?とも言っていたそうです。
でも実家を引き継ぐなら
仏壇の管理やお墓その他諸々しないといけないですよね。
義理の親のことなのに
お金、お金って感じがしてて腹がたちました。
長々書いてしまい
読みづらかったらすみません。
皆さんならどう思いますか?
質問する場がなくここで書かせて下さい。
先にまとめると
義両親は最近離婚
義父は実家、義母はアパート住まい
旦那は三兄弟の末っ子
長男、実家の近くに自分の持ち家あり
次男、少し離れた隣の町に住み。
地元へは戻らず、その町で家を建てる事を考えているようです
義父の考えでは
末っ子である旦那に家を渡したいと。
しかし、義姉は家を第三者に売り
それを三等分にしたら?と言っているようです。
それに実家を継ぐなら
もし介護が必要になった時は、
任せたらいいのかとも丸投げな感じの事を言っていたそうです。
そうなると必然的に私が見ないといけないことになりますよね。
実家を頂くってことは、全部が全部私達がしないといけないのでしょうか?
それと義父が亡くなった場合の保険金などは、綺麗に3等分するのかなと思いましたが、義姉が家もらったなら
家の価値分のお金は差し引いた金額にならなきゃ割に合わなくない?とも言っていたそうです。
でも実家を引き継ぐなら
仏壇の管理やお墓その他諸々しないといけないですよね。
義理の親のことなのに
お金、お金って感じがしてて腹がたちました。
長々書いてしまい
読みづらかったらすみません。
皆さんならどう思いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2023/3/29 14:05
単純に相続な話なら、末っ子が家を相続したら、父親の死去後に、父親の遺言がなければ、その家の価値を計算し、他の現金や不動産の価値と合わせて合計し、三等分して分けることが多いと思います。相続人全員の意見の一致が必須ですが。
遺された現金が多ければあまり問題はないですが、家の価値が高いならば、末っ子が、長男と次男に自分の資金からキャッシュを渡すことになります。
もし末っ子夫婦に十分な資産がない場合は、遺留分を侵害しない範囲で死亡保険金の受取人を末っ子にしておくことで支払い切れると思います。払いきれない場合は、自宅を売る以外にはないと思います。
遺された現金が多ければあまり問題はないですが、家の価値が高いならば、末っ子が、長男と次男に自分の資金からキャッシュを渡すことになります。
もし末っ子夫婦に十分な資産がない場合は、遺留分を侵害しない範囲で死亡保険金の受取人を末っ子にしておくことで支払い切れると思います。払いきれない場合は、自宅を売る以外にはないと思います。
通報する
通報済み