義親の介護やその後

解決済み
美容とは全く関係ないことですが
質問する場がなくここで書かせて下さい。

先にまとめると
義両親は最近離婚
義父は実家、義母はアパート住まい

旦那は三兄弟の末っ子

長男、実家の近くに自分の持ち家あり
次男、少し離れた隣の町に住み。
地元へは戻らず、その町で家を建てる事を考えているようです

義父の考えでは
末っ子である旦那に家を渡したいと。
しかし、義姉は家を第三者に売り
それを三等分にしたら?と言っているようです。

それに実家を継ぐなら
もし介護が必要になった時は、
任せたらいいのかとも丸投げな感じの事を言っていたそうです。

そうなると必然的に私が見ないといけないことになりますよね。

実家を頂くってことは、全部が全部私達がしないといけないのでしょうか?

それと義父が亡くなった場合の保険金などは、綺麗に3等分するのかなと思いましたが、義姉が家もらったなら
家の価値分のお金は差し引いた金額にならなきゃ割に合わなくない?とも言っていたそうです。

でも実家を引き継ぐなら
仏壇の管理やお墓その他諸々しないといけないですよね。

義理の親のことなのに
お金、お金って感じがしてて腹がたちました。

長々書いてしまい
読みづらかったらすみません。

皆さんならどう思いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2023/3/29 16:34

建設的な話し合いができる家族関係なら良いですけどね。
税理士や弁護士の相続セミナーなどに参加するのもありですよ(私は遅かった)。まずは法律を知る、事例を知る、その上で自分が置かれた状況を照らし合わせて考えると整理しやすいと思います。

私は二世帯住宅でローンを払い介護をして看取りました。長年悶々としていた胸の内を関係者いる時に話をして、やることをしていたので看取り後に全てを調整中です(時間と労力は戻りませんけどね)。

どのようなケースでも旦那さんとの話し合いは重要だと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?