UVが入ってる下地とファンデーション
冬でもUV対策は必須と聞いたので、お店でマックスファクターのルースハ゜ウタ゛ー(SPF30 PA+++だったかな?)を勧められました。私自身ルースハ゜フ゜タ゛ーでUVが入っているのは初めてでした。手に塗ってもヒリヒリしなかったので試しに買ってみました。次の日それを使ってみたら・・・ヒリヒリするーー
なんで手は大丈夫だったのに;; もったいないので3回くらい使いましたが痛くて痒くなるので捨てました
こんなことってあるんでしょうか?
マックスファクターが合わなかったんだと思い他のメーカーで探しても同じような商品を見つけることが出来てません。
乾燥肌&敏感の私でも使えるUV効果のあるルースファンテ゛ーション・下地(出来ればPA+++くらいあれば嬉しい
)知ってる方したら教えてください
マックスファクターが合わなかったんだと思い他のメーカーで探しても同じような商品を見つけることが出来てません。
乾燥肌&敏感の私でも使えるUV効果のあるルースファンテ゛ーション・下地(出来ればPA+++くらいあれば嬉しい
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2011/12/7 13:33
再投稿、失礼します
こんにちは。
EUREKAさん、いつもながらフォロー感謝致します。
なんともたくさんの種類の成分で構成されているので、特定は難しいところ(苦笑)
気合を入れ、多角的に精査してみました。
以下、いくつか可能性をあげてみます。
1.ナイロンパウダー
例えば、夏場にパンストなどでかぶれたりといったご経験はありませんか?
結構、コレでムズ感などを感じる方がおられますね。
自分の髪の毛でかぶれたり、いわゆる皮膚の毛穴周辺が繊維に弱い方の一例です。
2.紫外線吸収剤
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」が該当し、配合されています。
コレに刺激を感じる方もおられますので、ご指摘のようにこの可能性もあります。
3.酸化防止剤・防腐剤などの添加剤
製品安定化の添加剤として、「パラベン」「デヒドロ酢酸Na」が含まれており、これらも可能性を否定できません。
4.界面活性剤
モイスチャーパウダーの方には、アミノ酸系とはいえ界面活性剤が含まれています。
可能性は低いですが、あり得ないとは言い難いですね。
特に「サルコシン系」は、刺激実例も皆無ではありません。
5.シリカ
パウダー処方に含まれるシリカは、毛穴に付着して毛穴トラブルを招く方がおられます。これも、可能性のひとつですね。
ガラス繊維でカブれる方が、そのケースの代表例です。
液状処方(乳液やクリームなど)に含まれる場合は無問題ですが、粉状のまま使われている場合は、可能性を否定できません。
以上ですが、これら以外にも可能性がないとは言い切れませんし、ご質問者様固有の症状である可能性も否定できません。
よって、必ずしもこれのどれかであるとは断定できませんが、ひとつひとつ避けていく事でリスク回避が可能になるかもしれません。
いずれにしても、化粧品の適合性は人によって様々ですし、人に合う合わないが自分に当てはまらないと思っておかれるのが良いでしょう。
なので、一般的に言われる「○○○はお肌に悪い。」といった抽象的な言葉を信じず、ご自身でひとつひとつ確かめていく努力が必要だと思いますね。
現に、過去に紫外線吸収剤でトラブルを招いた方を、見たことも聞いたこともありません。
むしろ、酸化チタンや酸化亜鉛などの「ノンケミ商品」で毛穴トラブルが起きた方の実例は多数に及んでいますから、一般ユーザー間の噂話など、そんなものです。
>ご質問者様へ
美容辞典からchiecoになってからというもの、ご回答者の方々にお礼のひとことも添えられない方が大変多くなり、それがここでの悪しき慣習のようになっている最中、ご質問者間はきちんとお礼の書き込みをされている事、感嘆しております。
今のご姿勢、長く大切にされて下さい。
今後も、応援させて頂きますので。
末筆にて、失礼致します。
こんにちは。
EUREKAさん、いつもながらフォロー感謝致します。
なんともたくさんの種類の成分で構成されているので、特定は難しいところ(苦笑)
気合を入れ、多角的に精査してみました。
以下、いくつか可能性をあげてみます。
1.ナイロンパウダー
例えば、夏場にパンストなどでかぶれたりといったご経験はありませんか?
結構、コレでムズ感などを感じる方がおられますね。
自分の髪の毛でかぶれたり、いわゆる皮膚の毛穴周辺が繊維に弱い方の一例です。
2.紫外線吸収剤
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」が該当し、配合されています。
コレに刺激を感じる方もおられますので、ご指摘のようにこの可能性もあります。
3.酸化防止剤・防腐剤などの添加剤
製品安定化の添加剤として、「パラベン」「デヒドロ酢酸Na」が含まれており、これらも可能性を否定できません。
4.界面活性剤
モイスチャーパウダーの方には、アミノ酸系とはいえ界面活性剤が含まれています。
可能性は低いですが、あり得ないとは言い難いですね。
特に「サルコシン系」は、刺激実例も皆無ではありません。
5.シリカ
パウダー処方に含まれるシリカは、毛穴に付着して毛穴トラブルを招く方がおられます。これも、可能性のひとつですね。
ガラス繊維でカブれる方が、そのケースの代表例です。
液状処方(乳液やクリームなど)に含まれる場合は無問題ですが、粉状のまま使われている場合は、可能性を否定できません。
以上ですが、これら以外にも可能性がないとは言い切れませんし、ご質問者様固有の症状である可能性も否定できません。
よって、必ずしもこれのどれかであるとは断定できませんが、ひとつひとつ避けていく事でリスク回避が可能になるかもしれません。
いずれにしても、化粧品の適合性は人によって様々ですし、人に合う合わないが自分に当てはまらないと思っておかれるのが良いでしょう。
なので、一般的に言われる「○○○はお肌に悪い。」といった抽象的な言葉を信じず、ご自身でひとつひとつ確かめていく努力が必要だと思いますね。
現に、過去に紫外線吸収剤でトラブルを招いた方を、見たことも聞いたこともありません。
むしろ、酸化チタンや酸化亜鉛などの「ノンケミ商品」で毛穴トラブルが起きた方の実例は多数に及んでいますから、一般ユーザー間の噂話など、そんなものです。
>ご質問者様へ
美容辞典からchiecoになってからというもの、ご回答者の方々にお礼のひとことも添えられない方が大変多くなり、それがここでの悪しき慣習のようになっている最中、ご質問者間はきちんとお礼の書き込みをされている事、感嘆しております。
今のご姿勢、長く大切にされて下さい。
今後も、応援させて頂きますので。
末筆にて、失礼致します。
通報する
通報済み
