パンダ目にならない為には

解決済み
アイラインを引き、アイシャドウや綿棒で、ぼかしたりするものの、電車の中などで目を閉じていると、いつもパンダ目になってしまいます…。
奥二重なのと、関係があるのでしょうか?
パンダ目にならない方法を教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2023/4/9 01:05

失礼しまして年齢を拝見しました。
目元のゆるみだと思います。あとはアイラインアイテムがウォータープルーフではないなど。
私は50歳で目元の年齢は同世代に比べて非常に良好なのですがクリームベースを塗ってから広めにパウダータイプのアイカラーを塗っグラデを作ると日によってちょうど下瞼に色が移って涙袋みたいになっている日が。
私は奥二重よりも二重に近いのですがやはりぼかしが確実なのであれば目元全体が緩んでいる可能性が高いです。
なので下瞼には色入れず、目下にしっかりと粉を入れ込む事が1つ。(パフで入れなくても最後にアイシャドウブラシでサラサラ系の粉を仕込んでも対策になりますよ。
あとはアイライナーに関してはウォータープルーフの者にしたほうがいいと思います。
私もシャネルのスティロなどのものは「ウォータープルーフ」とあっても所詮鉛筆なので絶対使いません。
細いですがル・ライナーなどお薦めです。なかなかなくなりません。
ベースは固定する系のものを。でないと技術がないと目を動かしているうちにクリームベースは極薄にして上に塗るカラーをブレンディングブラシにしないと先ず無理だと思いますよ。
なのでデパコスならシャネルのオンブルの単色、プチプラ(というかミディプラ)のケイトの単色だと好みの色があればまずよれません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/24~09/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?