化粧下地に量について
解決済み
こんにちは。
化粧下地の説明によくある <パール粒大の量をまんべんなく伸ばす>
についてネットで調べたところ、大体直径8㎜ほどの量だということですが、とても足りません。
顔の内側からのばし、外側やフェイスラインは手に残った分ぐらいでいいと
書かれていることが多いのですが、それだといくら高SPFの下地でも薄すぎて日焼けしてしまいます。
だから化粧下地の前に日焼け止め、となるのですがそもそも崩れを防ぐため、肌に重ねる量を少なくするために化粧下地を薄ーくつけているのに、その下に日焼け止め塗ったら結局化粧下地を多めに塗っているのと何が違うのか疑問に思い質問させて頂きました。
でもそれだと崩れやすいのも事実。皆さん、特にアラフォー・アラフィフの方、どうされていますか?
教えて下さいませm(__)m
化粧下地の説明によくある <パール粒大の量をまんべんなく伸ばす>
についてネットで調べたところ、大体直径8㎜ほどの量だということですが、とても足りません。
顔の内側からのばし、外側やフェイスラインは手に残った分ぐらいでいいと
書かれていることが多いのですが、それだといくら高SPFの下地でも薄すぎて日焼けしてしまいます。
だから化粧下地の前に日焼け止め、となるのですがそもそも崩れを防ぐため、肌に重ねる量を少なくするために化粧下地を薄ーくつけているのに、その下に日焼け止め塗ったら結局化粧下地を多めに塗っているのと何が違うのか疑問に思い質問させて頂きました。
でもそれだと崩れやすいのも事実。皆さん、特にアラフォー・アラフィフの方、どうされていますか?
教えて下さいませm(__)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!