中性的なメイクはどのようにしたらいいのでしょうか。
食み。 さん
メイク歴約半年の高1です。「食み。」と言います^^
初投稿なので至らぬところもあると思いますが、よろしくお願いします。
俺は普段、中性的なファッションやモード系を好んで着ます。
花柄やフリフリした服などの女の子らしい服のほうが似合うと言われるのですが、どうしても苦手で^^;
それで質問です。
1・どのようにすれば、より中性的な顔立ちに近づけるでしょうか。
(メイク道具の色やコツ等、詳しく教えてくださると嬉しいです)
2・爪はどのように手入れをすればいいでしょうか。
(今は爪やすりで形を整え、爪磨きでつやを出す程度です。たまに黒や紫のネイルをします)
最近は胸つぶしをするので、女の子らしさはあまり求めてません。
俺の顔は、切れ長気味で一重です。面長に近い卵形です。
肌は白いです。唇は薄く、赤みが強いです。
髪型はM字バングに顎上の前下がりショートのストレート、黒髪です。真っ黒です。
授業中は眼鏡をかけています。マットな黒のスクエアです。持っている小物はGLOOMYのものが多いです。
身長は158センチで、体型は細めだと言われます。
友人やクラスメイトの俺のイメージは、「頭良さそう」「怖い」「真面目そう」「ミステリアス」「なかなか懐かない」です。
メイク道具は一式揃っています。ブラウンやオレンジ系が多いです。濃すぎる化粧は好みません。
えっと、長くなってすいません。
たくさん回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!^^
初投稿なので至らぬところもあると思いますが、よろしくお願いします。
俺は普段、中性的なファッションやモード系を好んで着ます。
花柄やフリフリした服などの女の子らしい服のほうが似合うと言われるのですが、どうしても苦手で^^;
それで質問です。
1・どのようにすれば、より中性的な顔立ちに近づけるでしょうか。
(メイク道具の色やコツ等、詳しく教えてくださると嬉しいです)
2・爪はどのように手入れをすればいいでしょうか。
(今は爪やすりで形を整え、爪磨きでつやを出す程度です。たまに黒や紫のネイルをします)
最近は胸つぶしをするので、女の子らしさはあまり求めてません。
俺の顔は、切れ長気味で一重です。面長に近い卵形です。
肌は白いです。唇は薄く、赤みが強いです。
髪型はM字バングに顎上の前下がりショートのストレート、黒髪です。真っ黒です。
授業中は眼鏡をかけています。マットな黒のスクエアです。持っている小物はGLOOMYのものが多いです。
身長は158センチで、体型は細めだと言われます。
友人やクラスメイトの俺のイメージは、「頭良さそう」「怖い」「真面目そう」「ミステリアス」「なかなか懐かない」です。
メイク道具は一式揃っています。ブラウンやオレンジ系が多いです。濃すぎる化粧は好みません。
えっと、長くなってすいません。
たくさん回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!^^
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/12/5 23:57
中性的ゴシック系愛好者
普段はゴシック系要素のある中性的な格好です。
イメージ的には、西洋の美青年騎士(笑)が一番の理想(^^;
友達と遊ぶ時はガッツリとゴシック系にする事もありますが、出かけるような用事や休みが少なく、平日は学校に行くだけなのでお気に入りの服に皺や汚れなどが付かぬよう、どちらかというと楽で軽めなゴシック系(V系っぽい?)です。
友達に「どうしても!」と相当に頼まれて(「D-Knightの女装※女らしい装いの意※が見たい!」など)ゴシック・ロリータ系っぽい格好をすることはありますが、スカートや過度なフリフリが嫌いなので自分からは絶対しません;
あ、でもそういう服装の方を見るのは好きです(笑
【1・どのようにすれば、より中性的な顔立ちに近づけるでしょうか】
メイクで一番重要なのはアイメイクだと思います。
キリッとした眼差しを作るためには、ブラックのアイライナーでアイラインを引くのが効果的かと。
下瞼(全体、もしくは目尻から目の幅三分の一まで)も睫毛の間を埋めるように細ーく引けばそんなに濃くなりません。
跳ね上げラインも太すぎor長すぎなければ濃いメイクにはならないと思います。
こうすると切れ長でキリッとした目になりますが、濃すぎる化粧はしたくないとのことですので、上記の方法が気に入らなければ細くラインを引く、もしくは睫毛の間を埋めるだけでも大分違いますよ。
ちなみにアイライナーは個人的にフィルムやリキッドの方がオススメです。
アイシャドウは、当方はオレンジ系が似合わないので使いませんが、ブラウン系やグレーorブラック系が多いです。
…が、普段使いで一番無難なのはやはりブラウン系。
カラー物だと赤やネイビーをポイントで使います。
中性的ということで、彫のあるメイクをする方が男性的な要素も取り入れられると思います。
なので薄いブラウン(パレットで言えば一番薄いブラウン)をアイホール全体に広げて彫深く見せるのが効果的ではないでしょうか。
そこからブラウン系でグラデを作るorグレーやブラック系を重ねて目力UPを狙うもよし。
当方は途中までブラウン系でグラデを作って、最後の締め色としてブラックを使ったりもします。
カラーメイクだと、アイホールに薄いブラウン系シャドウを広げた後、目尻側だけに赤いシャドウを広げ、上記と同じくそのままブラウン系グラデを作って目尻をブラックのシャドウで締めたり。
最近は発色の薄いシルバー系のクリームシャドウをアイホールに薄く乗せ、ブラックを気持ち幅広く薄く置き、目尻をネイビーで締めるのが冬っぽくて好きです。
雪と夜空のイメージで。
あとは鼻筋にハイライトを入れたり、シェーディングで彫を深く見せるのもオススメです。
眉下、それと鼻にノーズシャドウを入れ、あとは顔の輪郭が卵型になるよう具合を見ながら顔の外縁にシェーディングを入れると良いです。
これは人の顔の形によって入れ方が異なりますので、研究あるのみ;
やり過ぎるとクドイ顔になるので御注意を。
ファンデやパウダーは使われるか分かりませんが、肌はツヤ肌よりマット系がオススメ。
眉は他の方が言われている様に太すぎず細すぎず、で。
目との距離を縮め、眉尻に向かうにつれて上がり眉になっているのが良いと思います。
ちなみにリップメイクを挙げておくと、発色の強過ぎないベージュ系ルージュで唇の色味を抑えると良いです。
ファンデやリップコンシーラーで色味を消す方法もありますが、乾燥する上にムラができやすいです。
ただし、唇の色味を消し過ぎると中性的どころか気持ち悪いので、唇の色が若干透ける程度に留めておいた方が無難かと。
【2・爪はどのように手入れをすればいいでしょうか】
爪は投稿者様が書かれている方法で良いと思います。
個人的な意見ですが肌の色が白いとの事ですので、ネイルを使われる際は黒、紫以外にネイビーとかの深いor暗い青系でも似合うと思いますよ。
恐縮ながら当方の例を挙げますと、定番の黒の単色ネイル以外にグレイッシュパープル、深いグレイッシュブルー、グレイッシュグリーンといったカラーにシャッターネイル(最近で言うクラックネイル)を重ねます。
よく使うのはブラック、シルバー、ネイビー、濃いブルーのシャッターネイルです。
ネイルカラーの上に塗るとピキピキひび割れ、下に塗ったカラーが見えます(^^
同じ色のネイルを全部の爪にして、シャッターネイルを片手につきランダムに1・2本だけするのもカッコ良くて好きです。
長々と失礼致しました。
参考になれば幸いです。
普段はゴシック系要素のある中性的な格好です。
イメージ的には、西洋の美青年騎士(笑)が一番の理想(^^;
友達と遊ぶ時はガッツリとゴシック系にする事もありますが、出かけるような用事や休みが少なく、平日は学校に行くだけなのでお気に入りの服に皺や汚れなどが付かぬよう、どちらかというと楽で軽めなゴシック系(V系っぽい?)です。
友達に「どうしても!」と相当に頼まれて(「D-Knightの女装※女らしい装いの意※が見たい!」など)ゴシック・ロリータ系っぽい格好をすることはありますが、スカートや過度なフリフリが嫌いなので自分からは絶対しません;
あ、でもそういう服装の方を見るのは好きです(笑
【1・どのようにすれば、より中性的な顔立ちに近づけるでしょうか】
メイクで一番重要なのはアイメイクだと思います。
キリッとした眼差しを作るためには、ブラックのアイライナーでアイラインを引くのが効果的かと。
下瞼(全体、もしくは目尻から目の幅三分の一まで)も睫毛の間を埋めるように細ーく引けばそんなに濃くなりません。
跳ね上げラインも太すぎor長すぎなければ濃いメイクにはならないと思います。
こうすると切れ長でキリッとした目になりますが、濃すぎる化粧はしたくないとのことですので、上記の方法が気に入らなければ細くラインを引く、もしくは睫毛の間を埋めるだけでも大分違いますよ。
ちなみにアイライナーは個人的にフィルムやリキッドの方がオススメです。
アイシャドウは、当方はオレンジ系が似合わないので使いませんが、ブラウン系やグレーorブラック系が多いです。
…が、普段使いで一番無難なのはやはりブラウン系。
カラー物だと赤やネイビーをポイントで使います。
中性的ということで、彫のあるメイクをする方が男性的な要素も取り入れられると思います。
なので薄いブラウン(パレットで言えば一番薄いブラウン)をアイホール全体に広げて彫深く見せるのが効果的ではないでしょうか。
そこからブラウン系でグラデを作るorグレーやブラック系を重ねて目力UPを狙うもよし。
当方は途中までブラウン系でグラデを作って、最後の締め色としてブラックを使ったりもします。
カラーメイクだと、アイホールに薄いブラウン系シャドウを広げた後、目尻側だけに赤いシャドウを広げ、上記と同じくそのままブラウン系グラデを作って目尻をブラックのシャドウで締めたり。
最近は発色の薄いシルバー系のクリームシャドウをアイホールに薄く乗せ、ブラックを気持ち幅広く薄く置き、目尻をネイビーで締めるのが冬っぽくて好きです。
雪と夜空のイメージで。
あとは鼻筋にハイライトを入れたり、シェーディングで彫を深く見せるのもオススメです。
眉下、それと鼻にノーズシャドウを入れ、あとは顔の輪郭が卵型になるよう具合を見ながら顔の外縁にシェーディングを入れると良いです。
これは人の顔の形によって入れ方が異なりますので、研究あるのみ;
やり過ぎるとクドイ顔になるので御注意を。
ファンデやパウダーは使われるか分かりませんが、肌はツヤ肌よりマット系がオススメ。
眉は他の方が言われている様に太すぎず細すぎず、で。
目との距離を縮め、眉尻に向かうにつれて上がり眉になっているのが良いと思います。
ちなみにリップメイクを挙げておくと、発色の強過ぎないベージュ系ルージュで唇の色味を抑えると良いです。
ファンデやリップコンシーラーで色味を消す方法もありますが、乾燥する上にムラができやすいです。
ただし、唇の色味を消し過ぎると中性的どころか気持ち悪いので、唇の色が若干透ける程度に留めておいた方が無難かと。
【2・爪はどのように手入れをすればいいでしょうか】
爪は投稿者様が書かれている方法で良いと思います。
個人的な意見ですが肌の色が白いとの事ですので、ネイルを使われる際は黒、紫以外にネイビーとかの深いor暗い青系でも似合うと思いますよ。
恐縮ながら当方の例を挙げますと、定番の黒の単色ネイル以外にグレイッシュパープル、深いグレイッシュブルー、グレイッシュグリーンといったカラーにシャッターネイル(最近で言うクラックネイル)を重ねます。
よく使うのはブラック、シルバー、ネイビー、濃いブルーのシャッターネイルです。
ネイルカラーの上に塗るとピキピキひび割れ、下に塗ったカラーが見えます(^^
同じ色のネイルを全部の爪にして、シャッターネイルを片手につきランダムに1・2本だけするのもカッコ良くて好きです。
長々と失礼致しました。
参考になれば幸いです。
通報する
通報済み