人としての何かがかけている気がします
匿名 さん
私は人の気持ちに共感するのが大の苦手だということに最近気づきました。友達が泣いているのを見て一緒に悲しくなったり、喜んでいるのを見て一緒に嬉しくなったりということができません。
感情を察知するのは得意で、よく気が利くとは言われます。また、ドラマなどではすごく泣けます。
ですが現実の友人の感情に自分を重ねることが出来ず、浮気された友達Aが泣いているのを見て友人Bは一緒に泣いていたのに、私は別れればいいじゃんなんで別れないの?
としか思えませんでした。
こういう節がちょくちょく見られ、イキってる訳ではなく、本気でサイコパスなのではないかとすら思ってきました。
浮気は法的に問題は無いわけではないから最低だけど別れを切り出してグッバイでいいじゃん、みたいに感情に関する倫理観が欠如してる気がして、いつか何かやらかしそうで怖いです。法的に問題がなければ人の気持ちを踏みにじることに罪悪感を感じれないんです。
口に出さないだけで私みたいな人は多いですか?
またカウンセリングなど受けたらこの性格は変わりますか?
私はこの質問を書きながらも自分の性格を肯定的に捉えています。自分のこと大好きなので…。ですがやらかすことが起きそうという意味で自分のために直せたら1番いいなと思っています。
よろしくお願いします。
感情を察知するのは得意で、よく気が利くとは言われます。また、ドラマなどではすごく泣けます。
ですが現実の友人の感情に自分を重ねることが出来ず、浮気された友達Aが泣いているのを見て友人Bは一緒に泣いていたのに、私は別れればいいじゃんなんで別れないの?
としか思えませんでした。
こういう節がちょくちょく見られ、イキってる訳ではなく、本気でサイコパスなのではないかとすら思ってきました。
浮気は法的に問題は無いわけではないから最低だけど別れを切り出してグッバイでいいじゃん、みたいに感情に関する倫理観が欠如してる気がして、いつか何かやらかしそうで怖いです。法的に問題がなければ人の気持ちを踏みにじることに罪悪感を感じれないんです。
口に出さないだけで私みたいな人は多いですか?
またカウンセリングなど受けたらこの性格は変わりますか?
私はこの質問を書きながらも自分の性格を肯定的に捉えています。自分のこと大好きなので…。ですがやらかすことが起きそうという意味で自分のために直せたら1番いいなと思っています。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2023/5/7 10:08
「人としての何かがかけている」なんて、そんなことはないと思いますよ。友人Bさんのように相手と感情を共にできる人も必要ですが、匿名さんのように相手の感情を理解しながらも、一歩引いた冷静な立場から意見を述べることができる人も必要だと思います。
「法的に問題がなければ人の気持ちを踏みにじることに罪悪感を感じれない」ことを問題だと感じているようですが、匿名さんはすでに「人の気持ちを踏みにじることに罪悪感」があるということを理解し、ご自身の性格を分析する力があるお方なので、「こういうことを言ったら一般的に人は嫌な思いをするようだから、これは言うのをやめておこう」とか「この言葉は傷つくと言われたから、次回は違う表現に言い換えよう」といったように、ご自身でルールを設定し、発言内容をコントロールしながら相手とコミュニケーションを取ることは可能であるように感じました。
多いかどうかはわかりませんが口に出さないだけでそういう性格の人はもちろんおりますし、カウンセリングなどを受けることですぐに性格が変わることは難しいかもしれませんが、ご自身の性格を理解して生きやすくなる一助にはなると思います。
「法的に問題がなければ人の気持ちを踏みにじることに罪悪感を感じれない」ことを問題だと感じているようですが、匿名さんはすでに「人の気持ちを踏みにじることに罪悪感」があるということを理解し、ご自身の性格を分析する力があるお方なので、「こういうことを言ったら一般的に人は嫌な思いをするようだから、これは言うのをやめておこう」とか「この言葉は傷つくと言われたから、次回は違う表現に言い換えよう」といったように、ご自身でルールを設定し、発言内容をコントロールしながら相手とコミュニケーションを取ることは可能であるように感じました。
多いかどうかはわかりませんが口に出さないだけでそういう性格の人はもちろんおりますし、カウンセリングなどを受けることですぐに性格が変わることは難しいかもしれませんが、ご自身の性格を理解して生きやすくなる一助にはなると思います。
通報する
通報済み