買わない成分、悩む成分

成分について勉強中です。

一口にこれがいい、あれがだめだ、と言えない成分がたくさんあります。

例えば、グリセリンは良いものだと思っていますが、毛穴を開く原因の一端を担っている可能性もある、という情報を耳にしたことがあります。

個人の判断で成分や情報を取捨選択しなければならない今、皆さんには、

「私はこれが入ってたら 絶対買わない/購入を迷う」
という成分がありますか?

教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/12/7 23:28

私の場合は……
私は成分についてそれ程詳しくないのですが、タール色素・カルミン色素・BHT。
この三つを割と気にしています。

タール色素は発がん性物質として良く挙げられているもので、赤色○号などと表示されているものです。
カルミン色素は別名コチニール色素。
食べ物なんかにも時々入っています。
なにやら突然変異原性があるらしく、かなり不気味なイメージです。
天然色素のため、タール色素と違って自然派化粧品にもよく入っています。
BHTは酸化防止剤として使用されているもので、発がん性があるのかないのかいまいちはっきりしていませんが、発がん性うんぬんというより、脱毛作用があると聞いたことがあるのであまり使いたくないな、と思っています。
眉やら睫やらが減ったら嫌なので。
(まぁ、急に抜けたりはしないと思いますが)
……今、再確認のためにウィキペディア先生に確認とってみたら、こちらも突然変異原性が認められているとのことです。


タール色素・カルミン色素の両方を避けようとすると、使えるポイントメイクがほとんどなくなってしまいます。
だから、化粧品を選ぶ楽しさをとるか、成分をとるか、そのバランスが難しいと実感しています。
なんだかんだで、タール色素やカルミン色素が入っている商品も使っていますし。
(成分公表してないものを買ったら入っていたというパターンですが)
なので、成分を気にするなとは絶対に言いませんが、下の方同様、気にしすぎる必要もないかなと思います。
たぶん、大抵のメーカーは、病気になる程の量は入れていないと思いますし。


なお、上記3つとは方向性が異なりますが、動物性の脂は毛穴に詰まりやすいとどこかで聞いたことがあります。
なので、体につけるオイルや石鹸には植物性のものを使うようにしています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?