植物系または石油系界面活性剤は、同じ作用ですか?

成分に詳しい方にお伺い致します。
宜しくお願いします。

植物系界面活性剤と石油系界面活性剤は、同じ働きをしますか?

界面活性剤は、浸透性と乳化の働きがあるとお聞きします。

これは、植物由来の界面活性剤になっても同じ作用なのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/12/19 16:37

間違った断定コメントを避けませんか?^^;
しつこいようでまことに申し訳ないのですが、せめて常連の方々くらいは書き込む内容に責任を持ち、ご利用下さっている皆様方に誤解を招かないようにしたいと思うのですが、いかがでしょうか?

あるきめですさんのように、あやふやな事や曖昧な事、はたまた自分の考えは「・・・と、思っています。」と書くように、注意を払いましょうよ。
何か根拠のある正論なら良いですが、そうでない事に対して断定的な書き方は、ご覧になっておられる皆様方に間違った知識を植え付けてしまう事になりますよ。

■ムスキオさんへ

訂正させて下さい。

>金属石鹸が出来る事。
>~これも肌表面が弱酸性に戻る事によって簡単に分解され、石鹸を作る時に使用した脂肪酸に戻る事から、肌をうっすらと脂肪酸で覆う事が出来る~

カルシウムと結合した金属石鹸は、お肌のpH調整能で皮膚表面が酸性に戻されたからといって、金属石鹸が分解されて脂肪酸に戻るといった事はなく、間違いです。
脂肪酸に戻る時にカルシウムと入れ替わる対イオンは何なのか教えて頂ければ、またお話しは変わってまいりますが。

中学の教科書の裏表紙にあったように、イオン化傾向の二番目がCa(カルシウム)なんですよ。
ですので、洗い流された金属石鹸は環境放出された後も分解される事なく河川まで流され、プランクトンのエサになっている訳です。

ちなみに、それによって海のプランクトンの劇的な増加を招き、昨今の赤潮汚染に繋がっている可能性があり、環境汚染の課題となっています。
これがいわゆる河川・海の「富栄養化問題」です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%8C%96

指摘になりましたが、どうかお許しを。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?