アイプチ・メザイクの使い方がうまくいきません・・・
当方、男性でコスプレをしております。
コスプレとは言っても、女装と言うわけではなく、
この作品のこのキャラを、紙の世界から現実世界に飛び出したような、
雰囲気をそのままに、かわいく、綺麗に見せたい!・・・と言う考えを持って
試行錯誤をしております。
メイク用品も店員のおねーさんやBCさんの意見を聞きながら、
ばっちり準備して、ベースメイクやポイントメイクアイテムは、
ほぼ完璧なものがそろいました。
さて、ここでアイメイクをする際にちょっと困ったことが。
当方奥二重なので、アイラインをガッツリ描いてしまうと
まぶたの裏側までアイライナーを引かなければならず、
つけまをつけたとしても、あまりパッチリしたお目目に
することができません。
そこで、メザイクやアイプチなどを使用して二重まぶたにして
ラインを引いてみればいいのではないのかと思いましたが・・・
そもそも、奥二重に関するアイプチの活用法であったり、
どのような手順で、どのように使用すれば、パッチリお目目ができるのか・・・
ドラッグストアでよく意見交換をする店員のおねーさんに聞いてみたところ、
「もはや練習あるのみです!」・・・と。
いや、その前に、これ・・・どうやってつかったらいいの・・・?
と言うところからスタートする自分にとっては、
全く持ってチンプンカンプン。
どなたか、奥二重のときにできるアイプチ・メザイク使用法などの
テクニックや参考動画などがありましたらご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
コスプレとは言っても、女装と言うわけではなく、
この作品のこのキャラを、紙の世界から現実世界に飛び出したような、
雰囲気をそのままに、かわいく、綺麗に見せたい!・・・と言う考えを持って
試行錯誤をしております。
メイク用品も店員のおねーさんやBCさんの意見を聞きながら、
ばっちり準備して、ベースメイクやポイントメイクアイテムは、
ほぼ完璧なものがそろいました。
さて、ここでアイメイクをする際にちょっと困ったことが。
当方奥二重なので、アイラインをガッツリ描いてしまうと
まぶたの裏側までアイライナーを引かなければならず、
つけまをつけたとしても、あまりパッチリしたお目目に
することができません。
そこで、メザイクやアイプチなどを使用して二重まぶたにして
ラインを引いてみればいいのではないのかと思いましたが・・・
そもそも、奥二重に関するアイプチの活用法であったり、
どのような手順で、どのように使用すれば、パッチリお目目ができるのか・・・
ドラッグストアでよく意見交換をする店員のおねーさんに聞いてみたところ、
「もはや練習あるのみです!」・・・と。
いや、その前に、これ・・・どうやってつかったらいいの・・・?
と言うところからスタートする自分にとっては、
全く持ってチンプンカンプン。
どなたか、奥二重のときにできるアイプチ・メザイク使用法などの
テクニックや参考動画などがありましたらご教示願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/12/29 23:37
パケの裏*
だいたいはパッケージの裏面。裏に書いてなければ厚紙が2重になっていて、本みたいにめくると内側に書いてあったり、そこに別紙の説明書がはさんであったりします。
文字ではわかりにくいため、ほとんどのアイプチや二重商品は図やイラスト、写真付きですごく丁寧に説明が書かれています。
小・中学生にも使えるレベルですしね(´∀`;
そういう前提で店員sはおっしゃったのだと思いますよ☆
付属のプッシャーという棒で、二重にしたいラインを決めます。
そして、そのラインの上を筆でなぞるようにアイプチのりを付けていきます。あとは、まぶたをくっ付ける・・・という手順です。
まぁ、だいたいのアイプチは筆タイプになっていますよ*
アイプチじゃなければ二重の両面テープとほぼ同じやり方(のりorテープと言う違いのみ)なので、二重テープの裏面も確認するといいと思います。
(テープの使い方を張り付けておきます。テープで張る部分がアイプチでは筆でノリを付けるとおもってください。)
それでも無理なら、その商品を売っている会社のホームページに行くと、動画でモデルsを使ってわかりやすく手順を説明しているので、その通りにやればOKです。
YOUTUBEなんかでも、アイプチの使い方動画が腐るほどいっぱいありますし。「アイプチ」って入力するだけで何百件と出てきますよ(笑
正直、個人的にはテープの方がやりやすかったし、取れにくかったです。
ただ「片面タイプ」と「両面タイプ」があるので、『両面タイプ』をえらぶようにしてください。
片面タイプはいつもは二重で、たまーに一重なっちゃうとか、二重のクセがすごくハッキリしている人でないと難しいので(^^;
参考になれば・・*
だいたいはパッケージの裏面。裏に書いてなければ厚紙が2重になっていて、本みたいにめくると内側に書いてあったり、そこに別紙の説明書がはさんであったりします。
文字ではわかりにくいため、ほとんどのアイプチや二重商品は図やイラスト、写真付きですごく丁寧に説明が書かれています。
小・中学生にも使えるレベルですしね(´∀`;
そういう前提で店員sはおっしゃったのだと思いますよ☆
付属のプッシャーという棒で、二重にしたいラインを決めます。
そして、そのラインの上を筆でなぞるようにアイプチのりを付けていきます。あとは、まぶたをくっ付ける・・・という手順です。
まぁ、だいたいのアイプチは筆タイプになっていますよ*
アイプチじゃなければ二重の両面テープとほぼ同じやり方(のりorテープと言う違いのみ)なので、二重テープの裏面も確認するといいと思います。
(テープの使い方を張り付けておきます。テープで張る部分がアイプチでは筆でノリを付けるとおもってください。)
それでも無理なら、その商品を売っている会社のホームページに行くと、動画でモデルsを使ってわかりやすく手順を説明しているので、その通りにやればOKです。
YOUTUBEなんかでも、アイプチの使い方動画が腐るほどいっぱいありますし。「アイプチ」って入力するだけで何百件と出てきますよ(笑
正直、個人的にはテープの方がやりやすかったし、取れにくかったです。
ただ「片面タイプ」と「両面タイプ」があるので、『両面タイプ』をえらぶようにしてください。
片面タイプはいつもは二重で、たまーに一重なっちゃうとか、二重のクセがすごくハッキリしている人でないと難しいので(^^;
参考になれば・・*
通報する
通報済み