ネイリスト志望です

crimson-紅-

crimson-紅- さん

ネイリスト志望の高校1年生です!

私は高校卒業後、美容系の専門学校に進み

ネイリストになりたいと思っています

そしてその後は独立して

サロンを立ち上げたいとも思っています

そこで質問なのですが

私が進もうと思っている専門学校は

地元鹿児島のタラビューティー専門学校の

ネイル・メイク科です

そこで取れる資格はこちら

・JNEネイリスト技能検定 3級、2級
(1級受験レベルまで履修)
・サービス接遇実務検定 3級, 2級
・全国経理教育協会社会常識能力検 定 3級
・日本メイクアップ連盟メイクアッ プ検定 3級,2級
・トニーズメイクアップディプロマ
・ホームヘルパー 2級

全部とれるとは思いませんが

いろいろなサイトを見て回ると

これの他にカラーコーディネイトの資格が役立つ

と、書いてあったり書いてなかったり。

実際はどうなのでしょう?

もし必要なのだとしたら

高校生のうちに通信で取りたいと思っています。

でもカラーコーディネイトの資格についても

よくわかっていなくて・・・

ネイリストとして実際に活躍されている方や

カラーコーディネイトの資格について詳しい方など

ぜひご意見よろしくお願いします!!!

ログインして回答してね!

Check!

2012/1/6 20:39

ネイリスト
こんばんは。

私もshopping-victimさんのコメントに一票、と思っていますが、それはさておきネイル業界の事情だけお書きしておきます。

まず、ネイルにはふたつの種類があるのをご存知ですか?

1.ジェルネイル
2.ネイルポリッシュ

これ、全く違うものです。
今流行の造形も可能なものが1.で、いわゆる「マニキュア」と呼ばれるものが2.になります。
もちろん、使う液も技術も全く異なります。
ご質問の中にある学校の資格は、後者のマニキュアになります。

で、ここでご質問の重要な点ですが、実はどちらも学校に行く必要もないですし、資格などは不要です。

では、なぜジェルネイルにもマニキュアにも、一見資格のような制度があるのでしょうか?
これのお答えです。

■液を販売しているメーカーが、手前ミソで作った協会や資格を運営しているだけ。

ディプロマといった一見カッコいい資格証ももらえますが、つまりメーカーが独自で協会を作ったり資格制度や級を決めているだけで、それがないとできないわけでもありませんし、店舗経営も全く無問題です。
ただ単に、そのメーカーの材料を買えない・使えない、だけの事です。
また、店舗経営にはブランドがあれば有利ですから、そういう意味も含んでいます。

特にジェルネイルはこれが顕著で、2大ブランドが特許を持っていますので、そのネイルの品質を導入しようとするならそこの資格を取得しなければそこの商品を入手できませんし、当然施術も経営もできない事になります。
もちろん美容学校に行く必要もありませんし、街のネイルサロンで資格を取れるところが多数ありますので、そこで研修を受けて取得できます。

以上がネイルの現状ですが、先の方もおっしゃっているように、あまりネイルに拘らずに美容学校にお通いになるのは良いと思います。
BA・メイクアップアーティスト・エステシャン・化粧品会社などなど、様々な業種へと門徒が広くなりますので、悪い選択ではないと思いますよ。

いずれにしても、先の方のアドバイスは大変参考になると思います。
ネイルの資格はネイルサロンなどで簡単に取れる反面、人があふれてしまって既に過飽和状態ですから、今から開業・・・とお考えになるのは尚早だと感じます。
「カンタンにできる事は、誰しも考える」が世の常と思っておかれるのが良いですね^^;

ご参考になればと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?