親を亡くした経験がある方に聞きたいです。

no Image

匿名 さん

親がいつか亡くなってしまうことを考えると怖く、それで毎晩不安になってしまいます。
普段離れて暮らしているのでしばらく連絡がないと不安になりますし、かといって地元に帰ることも難しいので常に不安です。
もし自分の知らない間に親が倒れて、最期に会えないかもしれないと思うと、泣きたくなります。
でもいつかは私もそれを乗り越えなければいけないと思うので、皆さんの「親にしてあげられて良かったと思うこと」「後悔してること」「親の逝去を乗り越えた経験」が聞きたいです。
長文ですみません。

ログインして回答してね!

Check!

robipon

robiponさん

2023/8/25 04:41

所謂天涯孤独の身です。
父はわたしが幼い頃に離別ですが、年齢的に84歳。
生きているかどうか怪しい年齢です。

母とふたりで生きてきました。
わたしが23歳の時に、母は亡くなりました。58歳でした。
先月、天涯孤独となり、20年が経ちました。
あと10数年も生きれば、わたしの方が母よりおねえさんになってしまう。

たしか、わたしが体調を崩して休んでいた日の朝、わたしは朝食を食べ終え、母に「少し休むね」と告げ、母は「病院(通院)へ行ってくる」
...これが最後の会話で、母は病院の真ん前で心臓発作を起こして倒れ、翌日の午前1時頃、そのまま帰らぬ人となりました。

さて、ご質問の答えです。
「親にしてあげられて良かったと思うこと」→本当にないです。強いて言えば、親より先に逝かなかったこと。

「後悔してること」→もう少しお互い歩み寄れなかったのか。

「親の逝去を乗り越えた経験」→わたしは母をひとりで火葬まで見送りました。
ここまでの間というのは、母の死から夜が明けるまで、夏だというのに秋冬もののブルゾンを着ても寒いくらい冷房が効いており、夜明けには母の死亡届と火葬許可証などの届出をしたり...とにかく慌ただしくて、火葬までは悲しんでいる暇もなかったという感じでした。

ところで、母はとても厳しい人で、時に虐待と言われてもやむ無しのことをされましたが、それでもわたしを育てるために、寝る間もなく働いていました。
医師からは「今まで生きていたことが不思議だ」と言われていたと。
内臓はボロボロだったのですね。

まさか、わたしも四大卒の人間(わたしは高卒ですが)が社会に放り込まれて間もない年齢で天涯孤独になるなんて思ってもいなかったけれど、それでも「人は生きていればいつか死ぬ」という心づもりはしていました。

ただ、しばらくは摂食障害とともに少しメンタルは病みましたが。

でも、母はよく言ってました。
「人間、生まれる時も死ぬ時もひとり。いつかわたし(母)が死んでも泣くな。」と。

悲しいことやつらい記憶は消せません。
だけど、楽しい思い出は生きている限り作っていけます。

わたしは、ずっと音楽を聴くことが好きでした。
立ち直るヒントはそこにたくさん散りばめられていたように思います。

こんなわたしですら、天涯孤独で20年なんとか生きてこれました。
なので、大丈夫ですよ。
いつか平等にやってくることです。

もし、ご両親と険悪な仲でもないのであれば、たまには顔を出してあげてください。
わたしは母が倒れてからは昏睡状態だったので、前述の朝食後の会話が最後でした。

ドラマみたいに家族に看取られて...もなかなかないです。
親はICUです。時々中に入れられましたが、5分と経たずに外へ出され、わたしに出来ることもないので、「自宅待機してください」と。
そして、「病院に来てください」と深夜に連絡来た時に「入院の用意は必要ですか?」と問うわたしに「必要ありません」(ここで察しました)

...一応、臨終は見届けられましたが、ドラマみたいに美しい最期なんてないです。

どうか、悔いのないように、今できることを精一杯してあげてください。
そして、匿名さま自身も精一杯生きて楽しんでください。
たとえ、親がいなくなったとしても。

なんとかなります。
なんとかなってる人間が言うのですから、たぶん間違ってはいないはずです。

長くなりました。
ご高覧いただき、ありがとうございました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?