【ファッション】パーソナルカラーvs顔タイプ診断 どっちを優先する?
解決済み匿名 さん
【質問】
パーソナルカラーと顔タイプの結果
両方を生かしたコーディネートが両立しにくい場合、
どちらを優先した方がおしゃれで素敵な着こなしができると思いますか?
*「おしゃれ」「素敵」の定義は回答者さんにお任せします!
-------
【ちなみに】
パーソナルカラー:ミューテッドオータム(ソフトオータム)
顔タイプ:アクティブキュート
・・・と言われた事があります。
メイクレッスンとか美容院での施術に付いてきた診断なので、
ファッションに生かす方法とかは聞いていないです。
パーソナルカラーと顔タイプの結果
両方を生かしたコーディネートが両立しにくい場合、
どちらを優先した方がおしゃれで素敵な着こなしができると思いますか?
*「おしゃれ」「素敵」の定義は回答者さんにお任せします!
-------
【ちなみに】
パーソナルカラー:ミューテッドオータム(ソフトオータム)
顔タイプ:アクティブキュート
・・・と言われた事があります。
メイクレッスンとか美容院での施術に付いてきた診断なので、
ファッションに生かす方法とかは聞いていないです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2023/8/30 17:49
ファッションであれば断然顔タイプですね。
顔タイプでは似合うお洋服のデザイン、柄テイストが分かります
また顔タイプによる色のイメージなどもありますからね。
例えばクールなイメージの方ならピンクよりは青や黒の方が似合いやすい。など
なのでパーソナルカラー的に似合わない色でも合わせてみると顔タイプ的には似合ったりします
顔タイプとパーソナルカラーどちらもバランスよく取り入れるなら色のイメージ(色相)は顔タイプ、色の清濁(彩度や明度)はパーソナルカラーに合わせてみるといいかもしれません
顔タイプでは似合うお洋服のデザイン、柄テイストが分かります
また顔タイプによる色のイメージなどもありますからね。
例えばクールなイメージの方ならピンクよりは青や黒の方が似合いやすい。など
なのでパーソナルカラー的に似合わない色でも合わせてみると顔タイプ的には似合ったりします
顔タイプとパーソナルカラーどちらもバランスよく取り入れるなら色のイメージ(色相)は顔タイプ、色の清濁(彩度や明度)はパーソナルカラーに合わせてみるといいかもしれません
通報する
通報済み