挑戦することについて

no Image

匿名 さん

新しく挑戦をすることについてです。

誰かが宣言したことを、私が真似してやろうと思っても、なかなか上手くいったとか、理想通りにできた試しがありません。

自分が何をこれからするかを、ゼロから全部自分で決めて、どのように、どんな気持ちでやるかも、全て自分で決めて、公に宣言する。

真似してやるより、やはり、自分で全て考えて決めて、宣言した方が、やはり、実現までの道は、より近いですよね。

なぜ、人の真似はなかなか上手くいった試しがないのでしょうか?

憧れるからとか、やり遂げる本気度が低いからですか?

ログインして回答してね!

Check!

2023/9/12 09:46

質問者様には質問者様の、見本の人はその人の。
歩んできた人生や経験によって得たもの、学んだこと、感動したこと。性格、得手不得手、譲れないものがあります

憧れ、注目されていること、流行と、自分が本当に好きなこと、興味があること、やりたいことは、異なります。
それに伴う思いの強さ、意欲の高さが違います

チャレンジすること自体は素晴らしいので、チャレンジしようとしていること、そのやり方について見つめ直してみてはいかがでしょうか?

質問者様はなぜ、その人と同じように、そのことに、そのやり方でチャレンジしたいのでしょうか?

自分の殻を破って世界を広げるため
〇〇さん(真似の見本の人)に勝ちたい
自分も話題の人になって注目されたい
本当に自分がやりたいこと・方法なのか

質問者様は、本当は答えが見えているのだと思います。
『自分が何をこれからするかを、ゼロから全部自分で決めて、どのように、どんな気持ちでやるかも、全て自分で決めて、公に宣言する。

真似してやるより、やはり、自分で全て考えて決めて、宣言した方が、やはり、実現までの道は、より近いですよね』
憧れも流行も注目も関係ない、自分の意思で取捨選択したことは、思いの強さ、意欲の高さが全然違います。

ご自身で考えて出した答えで、チャレンジしてみてください。
そこから、質問者様の日常は今までと違うものになっていくと思います。

時には思うようにいかないことがあっても、そこはきっと必要な試練なので、遅かれ早かれ乗り越えられると思います

(私の過去の経験から)
私は、憧れとかでチャレンジした経験はありませんが、当時、医療事務が注目されており、通信講座で勉強しました。

講座は何とかクリアしたけれど、医療事務の仕事に就きたいとは思わず、潔くテキスト一式を断捨離しました。

その後、日々の暮らしの中で、自分が興味があることは、衣食住や美容、健康、人に関することだと自覚しました。
勉強や調べものも苦にならず、楽しいです。

注目されている仕事だからというだけで勉強しても、興味がないから、その先に続かない。
憧れも注目も関係なく、自分が本当に好きなこと、興味があることには、思いや意欲が伴い、その後も何らかの形で続きます。

医療事務の受講費は、それに気づく勉強代だったのだと割り切っています

こんな風に、痛い目に遭って答えを掴んだ人もいます。
少しでも参考になれば幸いです











ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/09~06/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?