外見を気にする大切さについて教えてください

私は21歳の大学4年生です。
今まで遊びに行く時しかメイクや髪型や服装を気にしたことがありません。
学校にはノーメークやボサボサの髪型のまま、毎回同じような服装で行ってしまうことがほとんどです。

しかし、4月から社会人になるのでこのままではいけないと思い、
どうしてメイクや髪型や服装を気にしないのか深く考えてみました。
時間がない、寝ていたい、やる気がない等様々なことを思っていることに気がつきましたが、、
「人はそんなに他人の外見を気にしていないのではないのか」と思っていることが1番の原因だと気がつきました。

そこで、どのぐらい他の人の外見を気にしているのか教えて頂けないでしょうか?
また、外見を気にする大切さ等も教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/1/13 15:04

気にするのは他人の目だけですか?
母系の我が一族の家訓の一つに、「女はいつも身奇麗に」とありますので、一族の女性は皆身奇麗にしております。
還暦を過ぎてもいつも綺麗にネイルをしている伯母や、食事などの度に小マメに口紅を塗り直す母、歩くのも難儀していたのにパーマの仕上がりが気に入らないからと2日続けて美容院に行った祖母(90歳)には本当に感心します。
既に15年も前に亡くなった祖母ですが、彼女を見ていて思ったのは身なりを整えるのは自分を律する事の第一なのですね。

昔の人ですから、「きちんとする」、「真っ当に生きる」と言った事が骨の髄から叩き込まれています。
だから朝起きて鏡も見ずに、髪に櫛もいれずに人に会うなど(家族であっても)自堕落な事は、きちんとした人間の振る舞いではない訳です。
又、「恥じらい」も強く、特に男性に対しての羞恥心が激しいので「殿方に歯を見られるなんて恥ずかしい」と、笑う時には口に手を当てます。
そういう基本姿勢だけでかなり外見が身奇麗になりますが、更に「身を飾る」のも好きな人でした。

身を飾るのは、想い人に良く見られたいから、美しいもので身を飾るのは自分が楽しいから、女性に素敵ねと褒められると虚栄心が満足するから、なりたい自分(そう見られたい)になれるから(女性らしいとか、明るいとか、可愛いとか)、ですかね。

トピ主さんにも身を飾るという思いはあるようです。
ただ、身なりを整えるという基本姿勢がないようです。
何故なら「他人の目が無ければ何をしても良い」と思っているからです。
人は見ていなくても神様(仏様)は見ている、だからいつもきちんとしなくては。とか、きちんとしていないとみっともないとか、行儀が悪いとか育てられなかったのでしょうね。

私自身も楽な方に流されないよう、自堕落に落ちないよう自分を律して生きていこうと改めて思います。
子供にも基本的な生活習慣をきっちりしつけます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?