クリームハイライトの使い方
解決済み匿名 さん
初歩的な質問ですみません。クリームタイプのハイライトの使い方がわかりません!
普段は、下地→リキッドファンデ→フェイスパウダー→パウダーチーク→パウダーハイライトの順番でやっているのですが、最近、ハイライトの粉っぽさが気になり、クリームタイプを使いたいと思うように…
クリームハイライトの時は、フェイスパウダーを使わないほうがいいのでしょうか…?まだマスクをしているので、パウダー無しは厳しいです。
それともハイライトの後にパウダーですか?
購入するときは、キャンメイクかヴィセにしようと思っているのですが、他にプチプラでオススメがあったらそれも教えて頂きたいです!
普段は、下地→リキッドファンデ→フェイスパウダー→パウダーチーク→パウダーハイライトの順番でやっているのですが、最近、ハイライトの粉っぽさが気になり、クリームタイプを使いたいと思うように…
クリームハイライトの時は、フェイスパウダーを使わないほうがいいのでしょうか…?まだマスクをしているので、パウダー無しは厳しいです。
それともハイライトの後にパウダーですか?
購入するときは、キャンメイクかヴィセにしようと思っているのですが、他にプチプラでオススメがあったらそれも教えて頂きたいです!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2023/9/25 05:58
クリームハイライト、(タグは下地もありますが)
使い方が難しかったりテクニックが必要だったりしますよね。
下地系の瑞々しい使用感のものなら、メイク前にそれこそ下地のように使います。
全顔使うとテッカテカ顔面発光顔だけスポットライト浴びてんのかいって感じになるので艶を出したいところのみに。
上から重ねるファンデは極力薄めに。
パウダーもなるべく薄めに。
それ以外だと下地・ファンデのあとでパウダー前に私は使っていました。
パウダーをした後だとどうしても剥がれやすくなってしまうので、ファンデの後、少しファンでも肌に馴染んできたらスポンジにハイライトを馴染ませてポンポンつけたり、手のひらの肉が厚い部分親指の付け根辺りとか小指の下の文字を書く時にノートに当たる部分(名前がわからない)に薄く馴染ませて光らせたい頬当たりに軽くトントンします。
パウダーをつけないといけない場合はなるべくハイライトを塗った部分は避けるか、つけてもブラシをスライドさせるのではなく、上からポンポン軽めに叩く感じにします。
スライドさせるときったなくなります。
上から押し付けるようにすると被害も少ないです。
※ただ、↑これが正解の使い方ではないです。
人それぞれ色々な使い方があるので試行錯誤しながら使うと良いですよ。
メイクに正解はないと小田切ヒロさんも仰っているので・・・。
使い方が難しかったりテクニックが必要だったりしますよね。
下地系の瑞々しい使用感のものなら、メイク前にそれこそ下地のように使います。
全顔使うとテッカテカ顔面発光顔だけスポットライト浴びてんのかいって感じになるので艶を出したいところのみに。
上から重ねるファンデは極力薄めに。
パウダーもなるべく薄めに。
それ以外だと下地・ファンデのあとでパウダー前に私は使っていました。
パウダーをした後だとどうしても剥がれやすくなってしまうので、ファンデの後、少しファンでも肌に馴染んできたらスポンジにハイライトを馴染ませてポンポンつけたり、手のひらの肉が厚い部分親指の付け根辺りとか小指の下の文字を書く時にノートに当たる部分(名前がわからない)に薄く馴染ませて光らせたい頬当たりに軽くトントンします。
パウダーをつけないといけない場合はなるべくハイライトを塗った部分は避けるか、つけてもブラシをスライドさせるのではなく、上からポンポン軽めに叩く感じにします。
スライドさせるときったなくなります。
上から押し付けるようにすると被害も少ないです。
※ただ、↑これが正解の使い方ではないです。
人それぞれ色々な使い方があるので試行錯誤しながら使うと良いですよ。
メイクに正解はないと小田切ヒロさんも仰っているので・・・。
通報する
通報済み