眉の悩み
わたしは自分の眉毛が好きではありません。
少しでも悩みを解消すべく、お知恵を貸してください!
理想の眉は韓国メイクのような自然で少し下がったナチュラルな眉毛です。
○眉山がくっきりとあり、ひらがなのへの形になっている。柔らかな下がり眉の形にしたいです…
○眉毛が黒く固い(イメージは髭の毛のよう)。眉マスカラがきれいにのらないです…
○眉毛と目のあいだの瞼にも濃いめの毛がすぐに生えてくる…
今は眉マスカラと眉ペンシルを使っていますが、アイブロウを使用するほうが良いでしょうか。
是非アドバイスお願いします。
少しでも悩みを解消すべく、お知恵を貸してください!
理想の眉は韓国メイクのような自然で少し下がったナチュラルな眉毛です。
○眉山がくっきりとあり、ひらがなのへの形になっている。柔らかな下がり眉の形にしたいです…
○眉毛が黒く固い(イメージは髭の毛のよう)。眉マスカラがきれいにのらないです…
○眉毛と目のあいだの瞼にも濃いめの毛がすぐに生えてくる…
今は眉マスカラと眉ペンシルを使っていますが、アイブロウを使用するほうが良いでしょうか。
是非アドバイスお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2012/1/14 15:12
似たタイプかも
はじめまして。cameraticさんが挙げた特徴は全て自分にもあてはまりますので親近感を持って投稿させてもらいました。子供の頃から気になっていて、他の方のアドバイスが私も欲しいくらいですが、ご参考までに私のやり方を。
<全体のライン>眉山はっきり→下がり眉 へ完璧に変えるのはちょっとムリがあるかもしれません。眉は表情と共に動かないと不自然ですし、眉山は骨の位置と連動していますよね。美容家の濱田マサルさんも眉山は触るな的なことを言っていたような・・元の形を生かしつつ少しだけナチュラルに・・(今は流行がそちらですしね)がいいのでは。
<カット>私は眉ハサミで地道にカットしています。大体週末にやります。眉はバランスが一番大事だと思っているので貝印のテンプレートを参考に、左右均等に。形・長さは流行で変わるので、テンプレート通りではなく、あくまで均等にするための定規として。
20代の頃は抜いていましたが、長年やっていると目の周りがたるむので絶対駄目という話をリアルでも聞き、かづきれいこさん本にもあったので、やめました。年齢と共に眉間には生えにくくなってきました。瞼上は未だにコマメにカットしています。
カットする場所は直線はムリでもなだらかにするため、眉山上部分(前述のように濱田氏によるとアウトですが)、眉尻部分(大きく下がっているので)、他は周り全体、そしてブラシを使って長い毛も短くし、全体に眉が薄くなるようにします。これをしないで描き足したりアイブロウマスカラをすると極強眉になるので・・
<眉マスカラ>リュシアンさんが書かれている通り、色々な方向から塗るといいですね。私は毛流れと逆方向からした後、毛流れに沿って、です。でもcameraticさんと同様、他の人に比べるとつきが悪く効果が薄い感じはします(笑)目的は少しでも柔らかい印象に見せることなので、眉をカットして減らして色をブラウンにすることで多少は成功しています。
<パウダーかペンシルか>ナチュ眉流行でふわっと描けるはずのパウダー人気が最近高まっている気がします。私の場合、眉がしっかり生えている部分には絶対描けず(極強眉になるため)、カットした下がり過ぎ眉尻をもう少し上の位置に描き足す(最近は短めを意識、鼻と目じりの延長線丁度かちょい短め位)のと、まばら部分にちょこっと塗る位なので、どちらも大差なしです。パウダーの方が生えている部分にもついてしまいがちなので、ペンシルの方が描き易いかな。
はじめまして。cameraticさんが挙げた特徴は全て自分にもあてはまりますので親近感を持って投稿させてもらいました。子供の頃から気になっていて、他の方のアドバイスが私も欲しいくらいですが、ご参考までに私のやり方を。
<全体のライン>眉山はっきり→下がり眉 へ完璧に変えるのはちょっとムリがあるかもしれません。眉は表情と共に動かないと不自然ですし、眉山は骨の位置と連動していますよね。美容家の濱田マサルさんも眉山は触るな的なことを言っていたような・・元の形を生かしつつ少しだけナチュラルに・・(今は流行がそちらですしね)がいいのでは。
<カット>私は眉ハサミで地道にカットしています。大体週末にやります。眉はバランスが一番大事だと思っているので貝印のテンプレートを参考に、左右均等に。形・長さは流行で変わるので、テンプレート通りではなく、あくまで均等にするための定規として。
20代の頃は抜いていましたが、長年やっていると目の周りがたるむので絶対駄目という話をリアルでも聞き、かづきれいこさん本にもあったので、やめました。年齢と共に眉間には生えにくくなってきました。瞼上は未だにコマメにカットしています。
カットする場所は直線はムリでもなだらかにするため、眉山上部分(前述のように濱田氏によるとアウトですが)、眉尻部分(大きく下がっているので)、他は周り全体、そしてブラシを使って長い毛も短くし、全体に眉が薄くなるようにします。これをしないで描き足したりアイブロウマスカラをすると極強眉になるので・・
<眉マスカラ>リュシアンさんが書かれている通り、色々な方向から塗るといいですね。私は毛流れと逆方向からした後、毛流れに沿って、です。でもcameraticさんと同様、他の人に比べるとつきが悪く効果が薄い感じはします(笑)目的は少しでも柔らかい印象に見せることなので、眉をカットして減らして色をブラウンにすることで多少は成功しています。
<パウダーかペンシルか>ナチュ眉流行でふわっと描けるはずのパウダー人気が最近高まっている気がします。私の場合、眉がしっかり生えている部分には絶対描けず(極強眉になるため)、カットした下がり過ぎ眉尻をもう少し上の位置に描き足す(最近は短めを意識、鼻と目じりの延長線丁度かちょい短め位)のと、まばら部分にちょこっと塗る位なので、どちらも大差なしです。パウダーの方が生えている部分にもついてしまいがちなので、ペンシルの方が描き易いかな。
通報する
通報済み