生理中の悩み
解決済み匿名 さん
ナプキンが当たる場所に汗疹なのか毎回必ず湿疹ができます。かゆみがあるので気になるのですが、ナプキンをこまめに替えること以外に対処法などはありますでしょうか?
量が多く、サニタリーショーツでないと不安がありますが、おそらくサニタリーショーツの通気性の問題なのかと考えています。
Vラインはある程度残していますがVIOは医療脱毛済みです。
タンポンはたまに使用していますが漏れるので結局ナプキンとサニタリーショーツは併用が必要です。
腹痛があり、できるだけ温めたいのでサニタリーショーツの上にオーバーパンツなどを履いていたいため余計に蒸れやすいのだとは思います。
生理痛もあるのでミレーナなども検討しています(まだクリニックには相談していません)が、経験のある方は経血量やデメリットについて教えていただきたいです。
アドバイスがありましたらお願いします。
量が多く、サニタリーショーツでないと不安がありますが、おそらくサニタリーショーツの通気性の問題なのかと考えています。
Vラインはある程度残していますがVIOは医療脱毛済みです。
タンポンはたまに使用していますが漏れるので結局ナプキンとサニタリーショーツは併用が必要です。
腹痛があり、できるだけ温めたいのでサニタリーショーツの上にオーバーパンツなどを履いていたいため余計に蒸れやすいのだとは思います。
生理痛もあるのでミレーナなども検討しています(まだクリニックには相談していません)が、経験のある方は経血量やデメリットについて教えていただきたいです。
アドバイスがありましたらお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2023/10/11 15:51
解決済みですが、おせっかいで書き込みしても良いですか?
私も昔、生理中にカブレができて、痛くて辛かったです。
その時は、投稿者さんと同じように蒸れが原因かなぁと思っていました。
その後、布ナプキンという物があると知り、モノは試しと使ってみたら、一発でカブレが出なくなりました。
その後、生理中に冷えると、お腹が痛くなるので、冬場は、生理用ショーツの上に、更に可愛い柄のホットパンツ(?)【可愛い柄じゃないと気分が下がるので】を履いていますが、カブレが出来ません。
そういうわけで、皆さんが言っているように、布ナプキンはオススメですが、布ナプキンの最大の弱点は、仕事中など、外出中にナプキンを替えた後の保管に困ることです。
布ナプキンのメーカーからは、外出中のつけ置き用袋&ポーチのセットも販売していますが、やっぱり仕事場等で保管しているのは嫌だという人もいると思います。
その為、販売店によっては、休日日だけ基本の布ナプキンにして、外出中は、布ナプキンと同じ素材を使ったオーガニックの使い捨てナプキンを販売している所もあります。
私も、基本は布ナプキンですが、どうしても付け置きができない状況がある時は、使い捨てナプキンにしています。
いきなり布ナプキンはハードルが高いので、併用するという手もありますよ。
ちなみに、布ナプキンは、セスキと、粉タイプの洗濯用漂白剤を混ぜた溶液に漬けて、その溶液を小まめに何度か変えれば、綺麗になります。
あとは、念の為、塩素系漂白剤で予め綺麗にした洗濯機で洗剤とセスキを入れて洗って、終わりです。
布ナプキンを洗うこと自体は、漬けおきして洗濯機にかけるだけなので手間ではないですが、外出中の交換後の布ナプキンの保管をどうするのか?が課題になると思います。
私は併用を提案しているメーカー(販売店)が良いと思います。
解決済みに書き込みしてしまって、すみません。
体調不良で、書き込み出来なかったので、今書かせていただきました。
私も昔、生理中にカブレができて、痛くて辛かったです。
その時は、投稿者さんと同じように蒸れが原因かなぁと思っていました。
その後、布ナプキンという物があると知り、モノは試しと使ってみたら、一発でカブレが出なくなりました。
その後、生理中に冷えると、お腹が痛くなるので、冬場は、生理用ショーツの上に、更に可愛い柄のホットパンツ(?)【可愛い柄じゃないと気分が下がるので】を履いていますが、カブレが出来ません。
そういうわけで、皆さんが言っているように、布ナプキンはオススメですが、布ナプキンの最大の弱点は、仕事中など、外出中にナプキンを替えた後の保管に困ることです。
布ナプキンのメーカーからは、外出中のつけ置き用袋&ポーチのセットも販売していますが、やっぱり仕事場等で保管しているのは嫌だという人もいると思います。
その為、販売店によっては、休日日だけ基本の布ナプキンにして、外出中は、布ナプキンと同じ素材を使ったオーガニックの使い捨てナプキンを販売している所もあります。
私も、基本は布ナプキンですが、どうしても付け置きができない状況がある時は、使い捨てナプキンにしています。
いきなり布ナプキンはハードルが高いので、併用するという手もありますよ。
ちなみに、布ナプキンは、セスキと、粉タイプの洗濯用漂白剤を混ぜた溶液に漬けて、その溶液を小まめに何度か変えれば、綺麗になります。
あとは、念の為、塩素系漂白剤で予め綺麗にした洗濯機で洗剤とセスキを入れて洗って、終わりです。
布ナプキンを洗うこと自体は、漬けおきして洗濯機にかけるだけなので手間ではないですが、外出中の交換後の布ナプキンの保管をどうするのか?が課題になると思います。
私は併用を提案しているメーカー(販売店)が良いと思います。
解決済みに書き込みしてしまって、すみません。
体調不良で、書き込み出来なかったので、今書かせていただきました。
通報する
通報済み