スタバでの出来事

解決済み

no Image

匿名 さん

スタバでモヤっとしたので、美容外ですがご意見ください。

先程、スタバで一人コーヒーを飲んでいたら、通路向こうのテーブルに親子連れグループが来店。大人5人+就学前の子供6人でガヤガヤ、それに釣られて周囲のテーブルの声もボリュームアップ。20分くらい我慢しましたが限界で、そのテーブルに申し入れました。内容は、

・子供に大人しくさせるのは難しいし、仕方がないと思う。
・それでもテーブル全体の声量の影響で、周囲も声を上げなければならない。
・仕事や勉強をしている人、くつろぎたい人もいるので、もう少しテーブル全体でボリュームを下げてもらえないか。

3人くらいのお母さんたちは「すみません」と受け入れてくれ、グループ全員で外のテラス席へ移動しました。晴れて暖かい日だったので、テラス席に出た子供達も歩き回ることができ、決して悪いようにはならなかったと思っています。

が、問題は…うち一組の夫婦が「だったら耳栓しろよ」と私に捨て台詞を吐いて移動したことです。いや、私だって申し入れしたくなかった。最初は我慢したし、自分だけでなく周囲も考えてのことなんだけどなー。

そして、この夫婦は自分たちの行動は棚に上げ、相手に原因を求めるんだなーと。私も子育て経験ありますけど、子供が小さいうちはスタバに連れていかなかったぞ。いや、子連れでスタバでもいいけど、周囲の人のことを考えれよ!

以上、つぶやきでした。主に就学前のお子さんのいる方の意見を聞きたいけれど、それ以外の方の意見も大歓迎です!

ログインして回答してね!

Check!

2023/10/7 15:41

今日、私も似たような状況になりました。

一人で映画を見て、感動に浸りながらフードコートでランチをしていたら、隣の席に外人さんを交えたグループが来て、テーブルを3つくらい繋げて10人くらいで座ったんです。
外国の方々の声がまた大きくて…。
グループの中に日本人もいたのに、負けじと大きな声で話すから、異様に目立ってました。
大声で笑うし、ゼスチャーとかも大きくて。。。

何度も席を移ろうかと思ったのですが、そうこうしているうちに、反対側の席に赤ちゃん連れの家族が座りました。
赤ちゃんが、ニコニコしてこちらを見るので、私もニコニコしかえしているうちに、すっかり気持ちが落ち着き、普通にランチを終えて、良い気分で赤ちゃんに手を振って、その場を離れました。

外国人グループは、まだ騒いでましたけど…。
私は自分から席を離れるタイプですが、トピ主さんのようにやんわり注意するのも別に悪い事ではないと思います。
スタバは、小さい子向けの店でもないですしね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?