自分の性格や考え方を変えたい

no Image

匿名 さん

30代前半女性です。

私は大学進学を機に10年以上一人暮らしをしています。
一人暮らしなので他人に気を遣うこともなく好きな時に好きなものを食べ好きな時間に寝る生活です。仕事でも同じ会社の人間とは個人的な付き合いはなく仕事上でもかかわる機会がほぼありません。
友達もいませんしなんの趣味もないのでプライベートでの人とのかかわりもありません。日常で誰に気を遣うこともないので気が回らないと思います。

兄弟も元々中学、高校、大学とコミュニティが変わる度に友人をブロックしていくようなあまり人づきあいの得意なタイプではありませんでしたが母が無理くり就職させた会社の経営者などを顧客とする会食の多いお堅めの会社で鍛えられて社会人になって品も良くなり自己中心的なところがだいぶ軽減し、人とのかかわりも大切にするようになって人間性も劇的に改善しました。

そんな兄弟が素晴らしい方と先日結婚が決まり、前々から薄々と感じていた兄弟との格差を改めて思い知りやっと自分を変える必要があることを自覚しました。

昔から承認欲求が人一倍強く周囲の大人の顔色をうかがう癖があり、物事の基準が周りの大人(特に母親)がどう評価するのかしかありませんでした。逆八方美人(家族に猫を被る)の傾向がありいまだにそこから抜け出せていません。

私は兄弟よりも親と離れた期間が長いにも関わらずそんな考え方を変える必要性にも気が付かずいつまでも頭の中に母親を飼って、殻を破ることもできずに大人になってしまいました。母親の思い通りになれば衝突することもないし思考停止していられるので楽だったんだと思います。部活、進路、髪型、服装に至るまですべて母親の言われるがままでした。今は自分自身がどうしたいのか、どう思っているのかもよくわからなくて空っぽです。

小さいころから愛嬌が良くて周りの大人に媚を売るのがうまかったのでなんでもできた妹よりも皆私のことばかり可愛がりました。
優れていないのに褒められて自分の本来の姿を知られて落胆させるのが怖かったので負けず嫌いですがプライドが変に高くて負けるくらいなら鼻からやらないというひねくれた精神で育ちました。結婚についても、どうせ妹よりいい人と結婚できないのだからもう一生独身でいいのではという気持ちになってきてしまっています。どうしても劣った自分を認められません。苦しいです。今更婚活を始めて需要のなさを実感するのも怖いです。

人間関係でも自分が一番でありたい気持ちが強く、疎外感を感じるのが怖くて当然こんな私は輪の中心にはなれないので最初から人とかかわることを避けました。
人や物事に対する思い込み(こうあるべき、期待)が強いのとあまり人とかかわる機会がないのでたまに自分の思い通り、予定通りにならなかったりペースを崩されるとすぐにめんどくさくなってしまいます。

こんな状態で人生も折り返し地点を迎えましたが、人とのかかわり方、考え方を見直したいです。
やはりそれには人とのかかわりの中で試行錯誤していくことかと思いますが、仕事でもプライベートでも人とかかわりがない私は自分を顧みる機会がありません。こんな状況の中で自分を変える方法はあるでしょうか。

いい加減等身大の自分を認め、もっと謙虚な気持ちで生きて人の目を気にせず自らの意思で判断し、行動できる人間になりたいです。
損得勘定ではなく心から他人を思いやれる人間にもなれたらいいなと思います。

大人になってから意識的に自分の性格を変える努力をした方、どのようなことを実践されたか参考にさせてください。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?