健康診断後の生活指導
解決済み匿名 さん
毎年会社で人間ドックを受けることになっています。
20代前半の女性社員がBMIを指摘されたのですが、
病院からの生活指導にも応じないらしく会社に連絡が来ました。
女性ということで私に指導に応じるように言ってくれと頼まれましたが、
人のデリケートなところに踏み込めません。
本人が改善する気がないなら私がパワハラとか○○ハラ認定されてしまいますし、家族以外にそんなデリケートなことを言えません。
私は仲が良くても同世代でも無理ですが、
皆様は同僚や友達に体型のことを指摘できますか?
病院の看護師さんの連絡電話にいつも出ないそうですが本来病院の仕事だと思いますし無理なら家族に言って欲しいと私は思ってしまいますが。
20代前半の女性社員がBMIを指摘されたのですが、
病院からの生活指導にも応じないらしく会社に連絡が来ました。
女性ということで私に指導に応じるように言ってくれと頼まれましたが、
人のデリケートなところに踏み込めません。
本人が改善する気がないなら私がパワハラとか○○ハラ認定されてしまいますし、家族以外にそんなデリケートなことを言えません。
私は仲が良くても同世代でも無理ですが、
皆様は同僚や友達に体型のことを指摘できますか?
病院の看護師さんの連絡電話にいつも出ないそうですが本来病院の仕事だと思いますし無理なら家族に言って欲しいと私は思ってしまいますが。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2023/11/1 08:25
痩せろ、という指摘の代行ではなく、
その方の体重以外の健康上の問題があって、指導や検査が必要なのを無視してるので、病院と連絡を取るよう言って欲しい、ということではなくて、
痩せるために運動を何分、食生活はこう、という指導を代行しろってことですか?
それは業務外だし、嫌ですね。
資料を渡すくらいの取り次ぎまでだと思います。
ただ、「体型のこと」ではなく、「健康のこと」であり、その人が不幸にならないため、です。
その方の体重以外の健康上の問題があって、指導や検査が必要なのを無視してるので、病院と連絡を取るよう言って欲しい、ということではなくて、
痩せるために運動を何分、食生活はこう、という指導を代行しろってことですか?
それは業務外だし、嫌ですね。
資料を渡すくらいの取り次ぎまでだと思います。
ただ、「体型のこと」ではなく、「健康のこと」であり、その人が不幸にならないため、です。
通報する
通報済み