助けてください眉毛。
                いつもプチプラのアイブロウにヘビロテの眉マスカラで眉毛は終えてました。
でもなんか垢抜けてなくて変えたくて。
眉毛は真っ黒で剛毛で1本1本太くて濃いです。
形もしっかりしていて、カットは上手く出来ているようで美容室なんかに行くと形は褒められます。
知人に良い方法はないか尋ねたのですが、
アイブロウ→クリアジェル(存在を知らなかった)→マスカラでトーンアップの人や、
コンシーラーをブラシで眉毛に馴染ませ→アイブロウ→眉マスカラの人、
デジャヴュのマスカラがパリっとしなくていいよという人、がいました。
髪の毛も眉毛も黒いのですがアイシャドウがピンク系なのでアイブロウや眉マスカラもピンクブラウン系でした。
眉マスカラは一回だけインテグレートにしましたが粉っぽくてキープ力もなかった気がしたので直ぐ止めて…。
何をどうしたら良いのか分からず皆さんにご相談させて頂きました。
プチプラだけに限らず皆さんのオススメや改善策を教えてください。
        
            でもなんか垢抜けてなくて変えたくて。
眉毛は真っ黒で剛毛で1本1本太くて濃いです。
形もしっかりしていて、カットは上手く出来ているようで美容室なんかに行くと形は褒められます。
知人に良い方法はないか尋ねたのですが、
アイブロウ→クリアジェル(存在を知らなかった)→マスカラでトーンアップの人や、
コンシーラーをブラシで眉毛に馴染ませ→アイブロウ→眉マスカラの人、
デジャヴュのマスカラがパリっとしなくていいよという人、がいました。
髪の毛も眉毛も黒いのですがアイシャドウがピンク系なのでアイブロウや眉マスカラもピンクブラウン系でした。
眉マスカラは一回だけインテグレートにしましたが粉っぽくてキープ力もなかった気がしたので直ぐ止めて…。
何をどうしたら良いのか分からず皆さんにご相談させて頂きました。
プチプラだけに限らず皆さんのオススメや改善策を教えてください。
        通報する
        
    
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
                
                役に立った!ありがとう:0
            
            2023/11/14 00:18
                同様に剛毛眉毛です。
私の場合は仕事でメイクする機会があり、アイブロウマスカラだけでも周辺に4本くらいあるのですが・・・。ただ剛毛だと確かに1本の線が強くなるため引っ張られてしまったり癖が付いたら(年齢的に問題ないと思いますが。加齢で目元のハリがなくなると眉の土台が緩んで全体象が変わってくるのでご注意ください。
アイブロウはやはりパウダーのほうが立体感や厚みを自在に出来ますのでパウダーでレッド系(あるいはピンク系)をお薦めします。
私が今一緒にお仕事しているアパレルの店長は最初の頃と違ってアイブロウが赤系に変化していて意識してくれたのかな?と思っています。
パウダーも添付のブラシを使う事が決していいわけではなく、粉質(硬いか柔らかい)とブラシの大きさなどによって変わってきます。
私は濃いのですが髪の毛は白髪対策で毛先は特にブリーチの名残でデジパに毛先を巻いていますので印象が明るいのですが額が狭いため黒っぽくすると印象が重くなるため眉マスカラは敢えて黄みを使う事もあります。
ブロウのパウダーで最も合うのはマキアージュの廃盤になった色でした。濃い箇所には薄い色をブラシで乗せるとちょうどいい厚み感になります。
眉尻はペンシルでいいと思います。
今はインウイの赤みのほうとマキアージュのイエローの残りを、眉尻にはディオールのブロウスタイラーがどうしてもしっくりきます。
曲線眉にこだわっているため目と眉の間を狭める効果を狙って眉の下にはインウイのGY(グレイ)で地毛のようにしています。
マスカラはアディクションやシュウを見てみてほしいです。(毛流れを整える程度のものもありますし、シュウウエムラには同じような毛が繊細なものもあります)
            
                    私の場合は仕事でメイクする機会があり、アイブロウマスカラだけでも周辺に4本くらいあるのですが・・・。ただ剛毛だと確かに1本の線が強くなるため引っ張られてしまったり癖が付いたら(年齢的に問題ないと思いますが。加齢で目元のハリがなくなると眉の土台が緩んで全体象が変わってくるのでご注意ください。
アイブロウはやはりパウダーのほうが立体感や厚みを自在に出来ますのでパウダーでレッド系(あるいはピンク系)をお薦めします。
私が今一緒にお仕事しているアパレルの店長は最初の頃と違ってアイブロウが赤系に変化していて意識してくれたのかな?と思っています。
パウダーも添付のブラシを使う事が決していいわけではなく、粉質(硬いか柔らかい)とブラシの大きさなどによって変わってきます。
私は濃いのですが髪の毛は白髪対策で毛先は特にブリーチの名残でデジパに毛先を巻いていますので印象が明るいのですが額が狭いため黒っぽくすると印象が重くなるため眉マスカラは敢えて黄みを使う事もあります。
ブロウのパウダーで最も合うのはマキアージュの廃盤になった色でした。濃い箇所には薄い色をブラシで乗せるとちょうどいい厚み感になります。
眉尻はペンシルでいいと思います。
今はインウイの赤みのほうとマキアージュのイエローの残りを、眉尻にはディオールのブロウスタイラーがどうしてもしっくりきます。
曲線眉にこだわっているため目と眉の間を狭める効果を狙って眉の下にはインウイのGY(グレイ)で地毛のようにしています。
マスカラはアディクションやシュウを見てみてほしいです。(毛流れを整える程度のものもありますし、シュウウエムラには同じような毛が繊細なものもあります)
        通報する
        
    通報済み
 【ためるチャレンジ】ボーナスコインGET
【ためるチャレンジ】ボーナスコインGET 【スタンプカード】毎日押して大量コイン☆
【スタンプカード】毎日押して大量コイン☆ 【プレゼント】コインが当たる!
【プレゼント】コインが当たる! ポイントをお得に活用しよう!
ポイントをお得に活用しよう! 
        
 
                             
                             
                             
                             
                             
					 
					 
            