わたしはわたしでいい!だけど…
匿名 さん
わたしはわたしでいいと気持ちを切り替えているけど、たまに、同じ年齢で、すごい立派な人がリアルに現れると凹むこの感覚、なんでしょうね。比べるもんじゃないけど。
立派な人は、高学歴、最初からすごい職業、身体がなぜなすごい丈夫、自信家、わたしの知ってる人はみな強そうなオーラ。
わたしは大した学歴でないし、病気で仕事はドクターストップだから、働けない、手術歴あり、子育てで療育や病院のサポートばかりの悩みが辛くて泣いたりして苦しんだ、長い時期あったし、気が弱い。
上のような人って、大変な時期もあったんだけど、羨ましい限り。身体が丈夫、自信家に憧れる。
あーやっぱりわたしはわたしでいい!よね?
わたしは、ひとによく優しいねと言われるから、弱者に当たる側の特権って、優しさだけが武器です。
高学歴のすごいキャリアウーマンって、自信が誰よりもあるよね、それが強さだから、わたしみたいなのは弱い人と思われているのかもしれないよね(^_^;)
優しいねと言われるなら、弱い立場でよかったかもしれないと自分を慰めています。
同年齢でも、すごい立派な人がリアルに現れると凹むこの感覚、なんでしょうね。
自分の無力さ、弱さが瞬時に現れるから、びびって緊張していつもうまく話せません。自然体が無理な人いますか?
自分のコンプレックスが、無意識にぐるぐるしてしまうんでしょうね。
だけど、立派な人だけど、たまに優しい言葉をかけてくれると、ほっとします。そんな人なかなかいないですがね。
同感な人いますか?
立派な人は、高学歴、最初からすごい職業、身体がなぜなすごい丈夫、自信家、わたしの知ってる人はみな強そうなオーラ。
わたしは大した学歴でないし、病気で仕事はドクターストップだから、働けない、手術歴あり、子育てで療育や病院のサポートばかりの悩みが辛くて泣いたりして苦しんだ、長い時期あったし、気が弱い。
上のような人って、大変な時期もあったんだけど、羨ましい限り。身体が丈夫、自信家に憧れる。
あーやっぱりわたしはわたしでいい!よね?
わたしは、ひとによく優しいねと言われるから、弱者に当たる側の特権って、優しさだけが武器です。
高学歴のすごいキャリアウーマンって、自信が誰よりもあるよね、それが強さだから、わたしみたいなのは弱い人と思われているのかもしれないよね(^_^;)
優しいねと言われるなら、弱い立場でよかったかもしれないと自分を慰めています。
同年齢でも、すごい立派な人がリアルに現れると凹むこの感覚、なんでしょうね。
自分の無力さ、弱さが瞬時に現れるから、びびって緊張していつもうまく話せません。自然体が無理な人いますか?
自分のコンプレックスが、無意識にぐるぐるしてしまうんでしょうね。
だけど、立派な人だけど、たまに優しい言葉をかけてくれると、ほっとします。そんな人なかなかいないですがね。
同感な人いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2023/12/4 17:14
ご自身の弱さを自覚していらっしゃるので、相談者さんから見て「強い」人とやりとりをするのは緊張してしまうのかもしれませんね。
私はそもそも初対面の人と話す時は緊張しています。最初から自然体とはなかなかいきません。
どういう人を「立派な人」と感じるかは人それぞれですけれど、相談者さんにとっては「高学歴、最初からすごい職業」なんですね。本当に丈夫な体かは本人や家族にしか分かりませんし(例えば、体が資本のプロ野球選手は腕を引っ張られるだけで怪我をします)、自信か虚勢かは初見で判断しづらく、オーラは私には見えないので、これら3つの上限は相談者さんの「コンプレックス」が見せている偏見だと感じました。
人間に見えるのはせいぜい肩書きや言動くらいです。「たまに優しい言葉をかけてくれると、ほっとします」とありますが、これだってその人の優しい心にほっとするのではなく、優しい言葉にほっとしているのです。
私自身も見せかけに心を左右されています。そういう未熟な自分を自覚しなければならないと改めて思いました。人を見る目を養いたいものですね。
私はそもそも初対面の人と話す時は緊張しています。最初から自然体とはなかなかいきません。
どういう人を「立派な人」と感じるかは人それぞれですけれど、相談者さんにとっては「高学歴、最初からすごい職業」なんですね。本当に丈夫な体かは本人や家族にしか分かりませんし(例えば、体が資本のプロ野球選手は腕を引っ張られるだけで怪我をします)、自信か虚勢かは初見で判断しづらく、オーラは私には見えないので、これら3つの上限は相談者さんの「コンプレックス」が見せている偏見だと感じました。
人間に見えるのはせいぜい肩書きや言動くらいです。「たまに優しい言葉をかけてくれると、ほっとします」とありますが、これだってその人の優しい心にほっとするのではなく、優しい言葉にほっとしているのです。
私自身も見せかけに心を左右されています。そういう未熟な自分を自覚しなければならないと改めて思いました。人を見る目を養いたいものですね。
通報する
通報済み