毛先が痛む(´;ω;`)

閲覧ありがとうございます

私はくせ毛で、高校生の時から定期的に縮毛矯正をかけています
でも、毛先が痛んでしまい長く伸ばせません…

今は縮毛矯正はしてないのですが、やはり朝は忙しいのでかけたいです
でも、また髪が痛む…(泣)

今のところ髪にこれと言ったダメージはありません

縮毛矯正をかけている方、かけていない方でも構いません
枝毛などを防止するためになさっていることがありましたら
教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願い致します(*_)

ログインして回答してね!

Check!

2012/2/5 00:06

洗い流さないトリートメント、大島椿
縮毛はどのパーマよりも傷むみたですね。

洗い流さないトリートメント(ラサーナやケラスターゼ)がおすすめです。
でもこれお値段が結構します。
ですので大島椿がいいかもしれないです。
安いですがたくさん入っているのでもちます。

ただ油なのでテクスチャーが私は苦手で香りも楽しみたいのでケラにしました。

大島椿が1つあれば肌にも使えますし、頭皮にもいいそうですよ。

あとは食べ物も効果的。
わかめやひじきといった髪の発育を促してくれるヨードを含んでいる食品。
さらに髪を作るタンパク質を多く含むとされている肉や大豆、タマゴなど。 この中でも豚肉やマグロなどは、頭皮の新陳代謝を良くしてくれる
と言われているビタミンB群も含まれているのでオススメです。

さらに、納豆や長芋、オクラなど、粘り気のあるものとタンパク質を
多く含む食ベ物を一緒に食べるように心がけると髪にツヤやハリがプラス
されるとも言われています。
私はもずくが大好きでよく食べてます。(産地だからかな)

次にドライヤーとシャンプーです。
枝毛のケアに関わらず、まずシャンプーをする時には、
手などに一度シャンプーを取って泡立たせてから髪を洗うようにしましょう。

洗う時も決して髪と髪をこすらないように髪の流れに沿って
なぞるように洗っていくのが枝毛ケアとしては有効ですね。

髪を洗った後にはできれば早い段階で髪を乾かすようにしましょう。
なぜなら髪が濡れている状態はキューティクルが剥がれ落ちる可能性が高いからです。

そんな危険な状態で長い間放置していたら枝毛を誘発しているようなものです。
髪を乾かす時には、ドライヤーを長く髪の毛に充てないようにして、
タオルドライの時も決してこすらずに髪を挟みこむようにして
髪に残った水分を飛ばすようにしましょう。

枝毛のケアも、普段のヘアケアもあまり変わらないということですね。

洗い流す際には、頭皮や襟足などにシャンプーの成分が残らないように
丁寧に洗い流していきましょう。
洗う時間よりも流している時間のほうが長いぐらいがちょうどいいと
言われています。


髪の毛を洗う時には、毛の流れに沿って真っ直ぐにシャンプーを
泡立てるのではなく、付けていく感覚で洗うのがベストです。

枝毛に効くシャンプーはそれぞれありますが、
1つの目安としてアミノ酸が成分に入っているシャンプーを
選ぶことをオススメします。

アミノ酸系のシャンプーは決して安くはない商品が多いのですが、
泡立ちやすかったり、保湿性が高い、天然素材であることなどから
枝毛に有効だと言えます。

参考になれれば幸いです。
でも枝毛、ない人本当うらやましいですね。
生まれ持った毛の質もありますよね。。。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?