人生相談

no Image

匿名 さん

美容の事を相談すべき所に人生相談させてもらいます。リアルな女性の意見がほしいのでここで相談させてください。

今35歳でもうすぐ36歳の既婚者です。結婚して8年。色々な事が今までにあり夫婦関係に亀裂が入った事もあったりお互いに病気が重なり子供を今まで授かれませんでした。夫との間に授かろうと思うのであれば地元ではできず離れた県外へ行き体外受精や検査を受ける必要があります。
ですが治療の度1~2週間、宿泊しなければならない事がなかなか難しくチャレンジすらできずにいました。

ここからが本題なんですが。私は子供がほしいです。ですが夫は子供は欲しいけどお金もかかるし自分から必死に治療してまで授かりたい!!という感じではありません。多分2人のままでもいいと思ってると思います。
私も色々疲れて離婚したい気持ちがあります。ですが年齢を考えるとどうするべきなのか行動に移せずにいます。
離婚をしたいと思ってる夫と県外へ行き治療をし授かる事を優先し、もし授かれたとしてやっぱり上手くいかなければ離婚しシングルマザーとして生きていく方がいいのか。

どんな理由がたれ離婚したい人とは作るべきでないのか。
年齢が若ければ別れて新しい恋人とゆっくり考える事もできそうですけど。
この年齢で離婚し、次の恋人ができたとして、結婚出来るのが何年後なのか。次の恋人とは県外までは行かなくていいとしても地元で不妊治療を受ける必要があります。自然に妊娠が難しいという事を理解してくれる男性に出会えるかも分からない。授かれなかったら捨てられるかもしれない。義両親の理解がいただけるかわからない。色んな事が考えられます。

こんな状態で悩んで悩んで動けずにいます。同じ女性としてアドバイス、意見がほしいです。

ログインして回答してね!

Check!

2024/1/4 17:35

コメント拝見しました。重ねての回答、失礼します。

「自分の子どもが欲しい」とのこと。
倫理観をすっとばして考えれば、特に時間的なコスパがいいのは今の旦那さまと不妊治療を受けて授かることですよね。
倫理観どころか法的な規範意識もすっとばせば、シングルでも子どもが欲しいからと怪しい精子提供で妊娠する方もいらっしゃいます。シングルの方の不妊治療のできる病院はないはずなので、離婚してからの精子提供は相談者さんには選びにくい道ではあるでしょうけど、「結婚したくない(あるいはできない)けど自分の子どもは欲しい」という方も世の中にはいて、実際に行動されています。

他の方へのコメントも拝読したのですけど、「暖かい家族や親子の愛みたいのを知らずに生きてきたから、愛情いっぱいの家庭を築きたい気持ちが大きい」的なことを書かれていましたよね。私はこれにちょっと引っかかってしまいました。
「愛情いっぱいの家庭」って、子ども必須でしょうか? 子どものいない「愛情いっぱいの家庭」って存在しないのでしょうか?
少なくとも、今の相談者さんのご家庭は「愛情いっぱいの家庭」ではないですよね。相談者さんは離婚を考えるくらい冷めている。ですから、少なくとも今の旦那さまと子どもを作っても、その願望は叶わないわけです。
では、子どもをもうけてから離婚すれば、相談者さんと子どもだけの「愛情いっぱいの家庭」になるのでしょうか? 決してならないとは言いませんけど、ご両親の離婚が心のしこりであるなら、相談者さんの願望である「愛情いっぱいの家庭」像って、両親そろったものではないですか?
「そのせいかものすごく暖かい家庭を築きたい、(中略)私にとって価値のある人生は、そのようなものです」とありましたが、子どもさえいれば相談者さんの人生は価値あるものになるのでしょうか。逆を言えば、子どものいない、「愛情いっぱいの家庭」を築いていない相談者さんの人生は無価値なのですか?
「そんなことは考えていない」とおっしゃるかもしれませんが、私にはそう読めてしまって、なんだか辛かったです。
というのも、過去の私も似たようなことを考えていたからです。私も両親の離婚や再婚、再離婚など経験して、「結婚相手はどうでもいいけど自分の子どもは欲しい」と思っていました。でも、あとになって気付きました。私が欲しかったのは子どもではなくて、「普通の家庭」だったなと。子どもさえいれば、「普通」でない育ちをした私でも「普通」になれると思っていたんです。「普通」になるための道具として子どもを欲していたんです。
でも、そんなのおかしいですよね。子どもは私を「普通」にするための道具なんかになりえない。どんな子どもが生まれたとしても、「普通」でない私は「普通」でないままです。子どもを道具として考えていた自分に気が付いたとき、自分がものすごく恥ずかしくなって、自分の子どもを産むことに対して恐いと思うようになりました。こんなことを考える私が、子どもを産んでいいわけないって。
長く自語りしてしまいましたが、そんなわけで、相談者さんの中にある願望がとても心配です。
子どもが産まれれば、確かにその子どもには価値があるでしょうけど、相談者さんが「私の人生って価値ある!」と思えない限り、相談者さんの人生は無価値なままです。自分の子ども=自分の人生ではありません。ここがイコール関係なら、自分の人生が無価値だと自分の子どもまで無価値になってしまいます。
今の旦那さまと過ごす時間で相談者さんが愛情を感じないなら、まずはそこから出て、相談者さん自身が「愛情いっぱい」になったほうがいいと思いました。子どもがいなくても「愛情いっぱいの家庭」は築けます。自分の遺伝子を持つ子どもでなくても、養子や里子、子どもと関わる仕事・ボランティアなどで、相談者さんの思考の遺伝子を伝えることはできます。
相談者さんが「思考の遺伝子」として伝えたい、相談者さんにとって価値あることって何でしょうか? 考えてみませんか。
めちゃくちゃ長い…すみません…。ここまで読んでくださってありがとうございました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?