人にお願いできる心理がわからないし、弱い自分

no Image

匿名 さん

なんだかふと思い出してモヤッとしてしまいました。

わたしは他人がひとつ持っていて、欲しいと思っても、分けて欲しいと思っていても、相手が大切にしているものを他人に奪われると、悲しいとか、残念だとか、嫌な思いになるのを想像すると、胸が罪悪感でキュッとなるのが辛いので、絶対にちょうだいだなんて言えません。

なのに昔わたしのお弁当のおかず「一口ちょうだい」て一回だけちょっと分けて、嫌だった自分だったんだなって思い出しました。

学校の旅行で全員に配られたお菓子を「ちょうだい」って言われたら、そばにいた友達に「あげるのやめときな」って注意された思い出がありました。

なんでもかんでもという記憶はないのですが、人に「ちょうだい」って言える心理がわからないのです。

わたしが「ちょうだい」って言う側でなくてよかったって強く思います。

「ちょうだい」って言ってた人は、自覚がないからきっとそんなことすら忘れているのでしょうね。

大人になるにつれ、そんなことはなくなりましたが、配られて一番にもらうことは、まだできません。

これはやはり強い人、他人の気持ちに寄り添えない想像力に欠ける人がなるのでしょうか。

わたしはHSP体質なため、他人を気遣いすぎて、言いたいことも言えないです。

他人を気遣わず、思ったことはズバズバ言える人から見たら、自分は弱くてイライラして、情けない見ていられない人種になるのでしょうね。

とりあえず今は自分は弱い人に寄り添えるほうですが、人に優しいし、弱さを出せるから強さがあるんだねって言われたことがあります。

人に「ちょうだい」ってお願いできる心理はなぜ?子どもだから?

おっとりしていて人に優しい人は、強い人にとっては、やっぱり見ていてイライラするからダメな人ですか?

ログインして回答してね!

Check!

2024/1/11 15:26

おっとりしていても気が強い人もいます
  にこやかに見えても性悪な人もいます
  ゃっぱり見た目ではわからない
  ひとの中身までは

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?